《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと11日。
ということで本日の最初の車両は…
C11 1 (青梅鉄道公園)
C11は比較的コンパクトで高性能なことから
復活蒸機としても活躍していますね。
と・・・
“11”のネタはいっぱいあるので
一気に飛ばしていきましょう。
ED16 11 (軍畑)
EF57 11 (上野)
EF63 11 (横川)
連結する位置が逆です!?
EF66 11 (鉄道博物館)
DE11 1035 (三郷操車場)
DF200 11 (北舟岡)
キユニ11 1 (両国)
ナハ11 2061 (北千住)
DB11 (七戸・南部縦貫鉄道)
DD11 (小坂・小坂鉄道)
デワ11 (高師・豊橋鉄道)
モハ11 (大甕・日立電鉄)
営団地下鉄1200形になるはずだった電車。
前後で顔が違います。
営団のキャンセル品だとする説明と、
日立電鉄が頼んで先にまわしてもらった、
という説があり自分は後者だと思います。
1948年・日立製。
キハ11 1 (那珂湊・茨城交通)
クハ11 (富山地方鉄道)
モハ11 (村松・蒲原鉄道)
OS11 (長野電鉄)
モハ11 (新潟交通)
モハ11 (紀伊野上・野上電鉄)
ト11 (紀伊野上・野上電鉄)
野上電鉄はいかにもローカル私鉄、
というアイテムがそろっていました。
鉄道模型でローカル私鉄を作ったら
こんな感じになるかな、みたいな。
そんな実物を見て乗って撮りあるくのが
楽しみでした。
本日もご乗車ありがとうございました。