《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと43日。
ということで本日の最初の車両は…
EF6243 (北浦和)
D51498デビューのオリエント急行を
待っているときです。
私は歩道橋から撮っています。
線路際の人は脚立に乗っています。
まあ、大変な人出だったから仕方ないけど…
EF6643 (金谷)
金谷付近の写真が多いのですが
何度かくりかえした行動パターンがあって…
深夜日付が変わる前に家を出て、
国道246をひたすら西へ、
未明に金谷に着き線路際で仮眠…
早朝の東海道はブルトレや貨物など
1時間少々で10本くらい撮れました。
機関車好きにはたまらない。
帰りは道が混むので高速を使いました。
EF8143 (新疋田)
ここも何度か行きました。
さすがに車だと遠いので、長野を経由して
きたぐにで早朝着のほうがラクでした。
トワイライトEXPを撮っているうちに
見てるだけではつまらなくなり
乗り鉄に転向しました。
クモハ43 810 (松本)
関西急行用の最終増備車です。
クモハ52は流線型でしたが
最後の4両は当時の標準の半流で登場、
側面と足回りは急行型・前面は普通型で
合の子と呼ばれました。
4両のうち1両は戦災で焼失、
2両はクモハ52と同時にパワーアップし
クモハ53に改称されています。
ナンバーの810が示すとおり低屋根車で、
身延線に移るときに施工されました。
本日もご乗車ありがとうございました。