《鉄道車両カウントダウン》
平成の終わりまでを鉄道車両の写真で
カウントダウンしよう、と始めた企画です。
平成終了まであと54日。
ということで本日の最初の車両は…
DD5417 (米子)
DD5433 (交通科学館)
1966年から合計40両製造されました。
欧州各国で実績のあるドイツのメーカー
マイバッハのエンジンと変速機を
三菱がライセンス生産しましたが
日本の使用実態に合わずなじまなかった。
ライセンス契約上、改良できなかったので
出力を落としてごまかしながら運用したが
全機とも数年で廃車になりました。
EF6654 (金谷)
モハ54 (伊予鉄市内線)
本日の最後はキハ54です。
キハ54 (宇和島)
国鉄末期の登場です。
昭和30年代の気動車の置き換えのため、
分割民営化後の各社の負担を少しでも
軽くしようと駆け込みで製造されました。
250馬力エンジンを2基搭載、
台車や変速機は廃車発生品の再利用です。
0番台は四国用です。
キハ54 528 (稚内)
北海道用の500番台です。
耐寒仕様で折戸を引戸に変更、
窓も小さく二重ガラスになりました。
扇風機に国鉄の名残が…
キハ54 514 (東根室)
キハ54 507 (釧路)
いやー、ブログを毎日書くのって大変です。
時間のあるときにまとめて原稿を作り、
当日はコピペでアップしていますが
毎日となるとほんと、たいへん!
とりあえずあと53日…
がんばらなければ…
本日もご乗車ありがとうございました。