165系・直流急行型 | きゅうの鉄道写真館

きゅうの鉄道写真館

きゅうの休憩室から鉄道関係を移設しました。
ドールに興味のない方はこちらで。



今日は165系について。

自分にとって165系はとても身近な存在でした。

しかし気がつくといつの間にか消えていました。


旅をはじめたころは均一周遊券というのがあり

ずいぶんお世話になったものです。

料金不要で急行に乗れて、特急と同じくらい

急行も走っていたので重宝しましたっけ。

初めての一人旅も信州均一周遊券の利用で

新宿からアルプス1号に乗りました。

中坊が急行で旅をするなんて生意気でしたね。


165系は1963年に153系の改良型として

パワーアップ、耐寒、抑速ブレーキ付きで登場。




まず、上越急行に投入されました。

その後増備が進み東北、信越線にも進出。




アルプス(塩尻)



なすの(栗橋)


165系の基になった153系はというと…

しだいに西の方へ追いやられますが




153系 元祖・急行「東海」 田町


比較的勾配のゆるい東海道では、しばらくは

165系登場後も153系が活躍していましたが

やがて165系に淘汰されました。


153系から派生した形式としては

修学旅行用の155系、159系があります。




159系(塩尻)


155系は修学旅行専用で2+3人掛ですが

159系は153系と同等の車内設備で、

一般の臨時列車でも使用されました。



くろいそ(東鷲宮)

東海(根府川)

急行型として登場した165系でしたが

急行列車そのものが

特急への格上げなどにより激減、

徐々に本来の長編成も見られなくなります。

最後に残った東海の去就も思い出ですね。


ところで、西へ進出した153系~165系も

なにわ、比叡、鷲羽、と勢力を拡大しますが

やがて同様に縮小されていきます。

余った電車は新快速に転用されました。

残念ながら関西・山陽の写真はありません。



普通(菊川)



快速 青い海(上総湊)
 


ホリデー快速(富士急線内)

普通(鯨波) 


急行が消えた後も快速や普通では

各地で活躍が見られました。

そんななかで最後までオリジナルの姿を

保っていたのが紀勢本線和歌山以南です。

ローカル運用で3両が基本。







国鉄時代とほとんど変わらない姿で

最後まで走り終えました。


165系から派生した仲間には

修学旅行用の167系、

横軽対策の169系があります。

167系は当初、朱+黄色で一目で

区別できましたが湘南色に塗替え、

ぱっと見、同じようになりました。


165系を種車に生れたジョイトレがあります。





初代なのはなとパノラマアルプスです。

JR東日本の車両ですし、直流専用なので

関東のファン以外馴染みはありませんでした。

鉄道模型ではHOもNも製品化されたので、

模型ファンはたいてい持っていたと思います。


それほど大きな改造でなくても、更新時期に

アコモデーションもリニューアルした、いわゆる

アコモ車も多く登場しています。



169系 みすず色(上諏訪)



ムーンライト(長野)


ムーンライト色(3代目) 蕨



旧長野色(飯田線 七久保)


TDL臨時(南流山)

なんかJRになってから、電車の塗装も

むちゃくちゃになってきました。

鉄ちゃんとしては、来る列車は一応撮りますが

このあたりから、列車撮影にだんだん魅力を

感じなくなったのも事実です。




167系 富士急線直通のホリデー快速です。



167系アコモ車でパノラマアルプスの中間に

挟むように塗色をそろえたものがありました。

でもどうせ乗るならPAのほうがいいですよね。



翌日、同じスジでやってきたのは湘南色。

ヘッドライトがいじってあるので、なんか変です。

末期にはいろいろありました。






最後に私鉄に譲渡された仲間をひとつ。

パノラマアルプスは富士急に移籍されました。

2つに分割、塗装変更して活躍しましたが…

富士山向きの展望車は意味がありますが

大月向きの方はどうだったんでしょうね?

こちらもすでに引退しましたね。

他社では秩父鉄道やしなの鉄道へも

移籍しましたが撮り鉄をやめた後だったので

写真がありません。


165系が現役の急行時代も何かのついでに

来れば撮っていましたが、

わざわざ撮りには行きませんでした。




気がつけばいつの間にか消えてしまった

165系とその仲間たちでした。

鉄道輸送の一時代をささえた活躍もまた

過去のもの。

時代のニーズの変化は宿命です。

任務を終えた車両たちは

静かに廃車回送されるのみ・・・




本日もご乗車ありがとうございました。