こんにちは。
青オケ ロケ地 新松戸編の3回目です。
アニメの舞台は既に幕張に移ったので
新松戸近辺の探訪もおしまいかな…
今回は言葉では説明しにくい場所なので
地図を参考にご覧ください。
新松戸駅周辺
(国土地理院 地形図より拝借)
ではまず遊歩道経由で青野君の家方面に
向かいます。
改札を出たら左側からロータリーに沿い
流山線の踏切を渡ります。
橋の手前、左手に坂川にせり出したウッド
デッキがあり、ここが遊歩道の入口です。
ここからは常に坂川に沿って進みます。
貨物線の高架を潜ったところが新幸谷橋で
この橋を渡ってまっすぐ行けば秋音さん
の家の方向です。(今日は行きません)
そのままさらに遊歩道(桜通り)を進み…
流山線
流山線と貨物線の立体交差を過ぎた所です。
時々背景に描かれている高架はこの貨物線
で、常磐線上り方面と武蔵野線を結ぶ
連絡線です。
《4号踏切》
この先の踏切が4号踏切になります。
4号踏切
馬橋から1号、2号…とくるわけですが
1号は大昔に廃止になってるので4号は
3番目の踏切です。
アニメで2人が通過を待った電車ですが、
えらく長編成でしたが 実際は2両です。
踏切脇の案内板とベンチ
2人が座ったベンチ
いつもさよならするのは
もうちょっと行ったところです。
(線路向うの黒いアパートの前)
《新松戸駅周辺》
本屋
遊歩道の入口の対岸になります。
駅に戻ってきました。
新松戸駅
南側(バス乗り場側)の駅広です。
広く見たところ
右奥にラーメン屋、背中が本屋です。
武田先生と待ち合わせた場所
赤鳥居は最近塗替えられて少し暗い
赤色になってしまいました。
ここから右に進み…
ラーメン屋
のれんのめくれ具合までそっくり!
因みに右隣は中古フィギュアやゲーム
のお店で(駿河屋の系列店)たまに
買い物に寄ります。
武田先生を見送る
《帰り道》
少しおしゃべりしながら帰りたかった
みたいで、まわり道をしています。
バス通りの歩道は人通りが多くて
ぼーっと歩けないし…
行き方ですが、改札口から赤鳥居を
くぐり抜け、横断歩道を渡ります。
歩道を道なりに左に進み 踏切を渡り
貨物線のアンダーパスを右の階段で
潜ります。階段を上ったらすぐ右折、
武蔵野線の高架を潜ったら左折です。
判りにくいので地図で確認のこと!
高架下の道
アニメのアパートは取壊し中でした!
この道は行止りで突当りの手前を
左に行けばイオン方面(秋音さんち)、
マンションの敷地を抜けないと
右(中学校方面)には行かれません。
(無用の者 進入禁止)
ここは 地図の「帰り道」の左の方、
「幸」という字の上の赤丸です。
右端の赤丸は第一話で青野君が
家に着く直前に登場した場所です。
バラの館
高架を挟んで向こう側、取壊し中の
アパートの向うにあります。
歯科診療所ですがこの辺では有名。
ちょうど満開できれいだったので…
(アニメには無関係です)
秋音さんと小桜さんがお茶した店
アニメの絵柄だと
エスニックカフェに見えますが…
エッグスカントリー
実は1階と2階は別々のお店で
2人がいたのは2階のほうです。
ちゃんとアイスのせパンケーキも有り!
街路樹は桜じゃないけどね。
《バイオリンのこと》
ドールサイズのバイオリンを製作中
なんですが…
現状
やっとここまできました。
さて、弦(げん)をどうやって張ろうか、
と悩んでいてなかなか進みません。
(4本を均等に引張らなければならない)
秋音さんに見立てるドール
某社(ボークス)の「SDキュート」
というタイプです。
約1/4サイズ、身長42cm
レジン(樹脂)製でカチンコチンに堅い
残念ながら2つ結びのウィッグは
持っていません。
ご覧のとおり弓を持つことができますが…
弓の持ち方
弓と弦(つる)の間に指が通ってる!
どうやって表現するか(ごまかすか)
こちらも悩みが絶えません。
バイオリンが完成したら、
流山の江戸川土手で撮影して
聖地巡礼・新松戸編をまとめたいと
思っていますが…
もうちょっと時間がかかりそうです。
ではまた。
4号踏切(運転台から)
注:私は運転手ではありません!
後ろから撮っただけです。
(誰も運転手だなんて思わないか…)
青の丘
「そらもおかもぜーんぶ青!」