こんばんは。
青オケのアニメのロケーションが
自宅から割りと近いということで、今日
(日曜日)も聖地巡礼に行ってきました。
《聖地巡礼 2回目》
桜通り遊歩道
中学校から青野君の家に向かう
途中で通る道です。
反対向き
後ろを振返えると… こんな感じです。
そして直角に線路の方を向くと…
線路の向う側から見たシーン
青野君は流鉄と坂川の間の遊歩道を
通るのでこちら側には来ませんが。
この場所へは遊歩道を馬橋寄りに進み
踏切りを渡ったら左折して、線路と
並行に新松戸方向に戻った所です。
左手(線路側)を見ながら歩くと
このシーンに出くわします。
では次のロケ地に行きましょう。
遊歩道を新松戸方面に戻り、
坂川に架かる最初の橋(新幸谷橋)を
渡りまっすぐ西に向かいます。
イオンの裏の信号を通り過ぎて、
更にもう一つ先の信号を右折すると
大きな公園が見えてきます。
(新幸谷橋から徒歩10分)
新松戸中央公園
(新幸谷橋からは画像の左から来る向き)
中学校から秋音さんの家に向かうときは
ここを右から左へ通過します。
秋音さんの家に向かう
今来た道を戻る方向です。
ということは二人が通ってる中学校は
小金中かなー?(方角・位置的には)
中学校のシーンでは校内も外観も
絵的にはまったく異なりますが…
それに青野君はイマイチと言っていた
吹奏楽部は全国レベル一歩手前くらいの
すばらしい実力ですし。(金賞取った)
さて秋音さんの家ですが…
このまま直進すると南中に着いてしまうし
江戸川土手に練習に行くことも考慮すると
右へ、即ち先ほどの新幸谷橋からの道を
さらに西へ進むことにします。
外階段が特徴的な3階建てアパート
中央公園の交差点から5分ほど行くと
3階建てのアパートが見えてきます。
秋音さんちの玄関先から見えるのと
雰囲気が似ていると思いますが…
近辺にこんな階段の3階建ては他に
見あたらないし…
流山の江戸川土手にも方向的には
合致しているし…
ここは「かもしれない」位な感じで…
一応、向かい側には似た感じの家も
(植栽とかドアのデザインとか…)
ありますが、個人のお宅なので
写真は遠慮しておきました。
青野君と
このあとは流山の江戸川土手ですが
その前にちょっと準備を…
《バイオリンを作る》
我家のドールやフィギュアの中に
青野君に似たタイプはありませんが
秋音さんなら…
ちょっと似た感じのドールがいます。
久しぶりにドール(の小道具)の工作
をしようかな、ということで
秋音さんのためにバイオリンを作って
撮影に行くことにしました。
資料集め
バイオリンをさわったことはもちろん、
近くで見たことさえありませんので
まずネットで資料を集めました。
(便利な時代です)
モックアップ
大きさの確認のために
モックアップを作ってみました。
(ワードでテキトーな大きさに縮小印刷)
イラストボードに貼って切り抜いただけ
の簡単なものですが。
つばめちゃんに持たせてみた
グー(猫手)なので 持っているように
見せかけるのはちょっと大変かも!
(散らかってるのは工作中の鉄道模型)
大きさのバランスを見る
アニメの画面と比較してみると
ちょっと小さいみたいですね。
左腕もきゅうくつな感じです。
夕焼けを背景に
まあまあ いけそうかなー
という感触は得られたので
工作を進めることにしました。
大きいほう
ひとまわり大きいほうの絵を採用。
板に切り抜く線をケガく替わりに
プリントを直接素材(朴、10mm厚)
に貼付け、糸鋸で切り抜きました。
思ったより堅く、大変だったので
サオはヒノキ、頭はアガチス材に
変更しました。
日曜までの状況
あくまでも撮影用の小道具ですので…
ソリッドモデル(むく)だし
構造的にもむちゃくちゃです。
楽器をやる方には叱られそうですが…
来週は完成したバイオリンを持って
江戸川土手に撮影に行きたいな。
新松戸駅
この写真から右後ろを振返ると
今日出てきた書店があります。
第三話では見覚えのある景色が
また増えました。
もう一回りしなければなりません。
あ、ラーメンも食べなきゃ、ですね。
それと巡礼マップも作らなきゃ… です。
ではまた。