こんにちは。
西日本や北陸では梅雨も明けて
いいよいよ本格的な夏になります。
関東もあと少し…
夏は好きです。
海だ! 山だ! 夏休みだ~♪
あー でも今年も自粛生活かー、トホホ
そんななかですが、やっと… ヽ(^o^)/
ワクチンの順番がまわってきました。
副反応の心配をしてる人も多いと
思うので、今回は体験談を…
ファイザー社製で、7月11日(日)に
1回目を接種しました。
《予約》
私の住んでいる所(千葉県北西部の中位
の市)は接種開始は鈍かったのですが
動き始めると とても早く進みました。
学校の体育館(集団接種)と、診療所
(かかりつけ医=個別接種)が同時に
スタート、お年寄りは一気に進んで
6月中旬から一般予約が始まりました。
予定よりも進行が早く、接種券が届いた
のは予約開始の前日夕方でした。
さっそく空き状況を見ようとログイン。
でも予約状況は見られませんでした。
ここであせってはいけません。
予約システムは国が提供したのを使用、
生年月日がパスワードになっていて、
予約対象者でないと見られないのです。
早く見ようと嘘の生年月日を入力すると
あとで変更できなくて泣きを見ます。
おとなしく開始日まで待つこと。
《予約開始日》
午前0時にログイン → まだでした。
午前5時にログイン → まだでした。
午前7時にログイン → まだでした。
ちょっと油断して8:55にログイン…
始まってました!
しかも見る見る埋まっていきます!
もう迷っているヒマはなくて
一番早い近所の保健センター(集団)と
その後の一番早いかかりつけ医(個別)
の予約を取りました。
世間のうわさでは、2回目のほうが
副反応が出やすいみたいなので、
こんな組み合わせにしてみました。
1・2回目が別会場でも問題ありません。
《当日》
お名前は…
きゅうです。
ちょっとチクッとしまーす
絆創膏を貼りましょう
7月11日(日)
14:00の予約だったので
14時過ぎに家を出て、ゆっくり歩いて
14:15に到着しました。
(普通に歩くと10分かからない)
ちょうど波がひけたところで
受 付 : 1分
検 温 : 1分
問 診 : 2分
接 種 : 1分
合計5分で終わりました。
14:36まで待機してね、
と書かれた紙をもらっておしまいです。
《副反応について》
そもそも予防接種とは、
偽の弱い情報を身体の中にぶちこんで
あらかじめ抵抗する力を準備しておく
という仕組みになっているので、
副反応がゼロということは考えにくい。
適度にあったほうが「抗体が作られてる」
と実感できてちょっと安心です。
(個人的な感想です)
観察記録
1週間前から体温を測ってみましたが…
あれ?
俺って平熱が低かったんだ!? で…
ご覧のとおり発熱はありませんでした。
副反応のもうひとつの症状として
痛くて腕が上がらなくなった、
という話をよく聞きます。
SUNちゃんの体験談
先に接種した鉄友のSUNちゃんから
連絡がありましたし、他の人からも
同じような話を聞いていたので、
それでとった対策が…
《腕の屈伸運動をしてみた》
2時間位して指で押してみると中の方に
ちょっと痛いところがありました。
これがシコリになるのかな?
と思ったので分散することにしました。
パンチをくり出すような感じで (団結
がんばろーでも エイエイオーでもOK)
頭上に3回、前に3回、横に3回ずつ
軽く屈伸運動をしました。
(力を入れる必要なし、軽く曲げ伸し)
これを時々思いだしてはやってみて
(腕が上がるかなー? と)
就寝までに合計30回くらいしたかと
思います。
結果、翌朝は…
違和感のあった範囲
肩の筋肉全体に軽い違和感があったけど
(軽い筋肉痛よりも少ないくらい)
腕は全然普通に動かせました。
ワクチンの成分をうまく広げられた
みたいです。(個人的な感想です)
というわけで1回目に関しては副反応の
影響はまったくありませんでした。
2回目の予約は7月30日(金)です。
(最低 中18日 間隔をあける)
またリポートしたいと思います。
さて、接種当日はせっかく町に出たので
ショッピングモールに行き、一周。
きょうはガチャポンの収穫について…
ゴムぞうり(300円)
ネーミングがちょっと、あれですが。
こういうゴムのサンダル、
昔は健康サンダルって言ってましたが、
最近はあまり見かけなくなりました。
大きさぴったり
こだまちゃんに履かせてみました。
大きさはぴったりですが…
子どもが履くと大きすぎて かかとが
いっぱい余ってるのがカワイイので、
ということは小さすぎた?
まあ、子ども用だった、ということで。
チョコレート(200円)
あれ?
これは本物を買って(中身は食べて)
縮小コピーしたほうがお得だったかな?
どうせチェーンは外しちゃうんだし…
百均の収穫物はまだ撮ってないので
この次に…
ではまた。