風邪の予防にはネギ | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんにちは。


寒いです。
千葉県北西部でも先週 初氷を観測し
(朝、あわてて撮っておきました)
それでもやっと平年並みの寒さとか。
新型コロナは(車名みたい)猛威を振るい
缶詰になっている人はお気の毒ですが…
その前にすでに日本に来ているかも、
と思うと怖いですねぇ。。。


抗がん剤の使用以来、免疫が無くなって
しまった身としては、なるべく人ごみに
近寄らないようにするしかしょうがない。
などと言いつつ先週末には「流鉄展」を
見にいってきました。




ポスター
流山線の平和台駅から徒歩10分の
杜のアトリエ 黎明(れいめい)
というところが会場です。



一茶・双樹記念館
この向かい側に黎明があります。
(写真では左奥)




森の中
流山市のギャラリーです。
毎年この時期に実施され、
今年で10回目だそうです。


見物する人


Nゲージのジオラマ


HOゲージの流山駅


古い町並みとこだまちゃん


万丈みりんの工場

(現・キッコーマンの工場)
かつて流山駅から工場まで
引込線があったそうです。


昭和40年代の平和台付近
昔の風景のパネル展示もありましたが、
撮影禁止だったので私の写真で…


流山は歴史ある町なので
まち歩きもおもしろいです。 が…
いい時間なのでそろそろ帰りましょう。



平和台に進入する電車

「にゃんにゃん記念号」
ネコがいっぱい描いてあります。




ニャンマン
令和2年2月2日の2並び記念で
(にゃんにゃんにゃん でネコの日)
特別仕様の飾り付けをした電車です。
乗客も気にしています。
ワンマンだとイヌなので
ニャンマンにしたみたいです。


ちゅーちゅーちゅー
ハルちゃんちの出窓は
ねずみが増殖していました。



ここからは野鳥コレクションを…



シジュウカラ
枯れ草をつっついて
中から虫を取り出したところ。


エナガ
丸くてカワイイ。
シジュウカラと一緒に群れていました。
小さい野鳥は身を守るために、
ときどき異種類が混じって
群れをつくることがあります。


カワセミ
って どこじゃー!
(見慣れてる人ならすぐわかる)
肉眼で見るともっと小さいです。
コンクリの台の下の穴は
人工のカワセミの巣です。


アカゲラ
ドヒャーっ! 全然わからん!
(写真がだんだんひどくなっていく)
しょうがないので以前撮ったのを…



アカゲラ


ついでに コゲラ



氷に立つこだまちゃん



氷ですべったミクさん



記録的な暖冬で初氷が立春よりもあと
というのもすごいなあ。
でもここにきてやっと平年並の寒波が
やってきて 袋田の滝も半分凍ったとか
小鹿野町の氷柱もでき始めたとか…


かくいう私はそろそろ春を探しに
冬眠から覚めなければと思ってます。
気持ちはやっぱり春に向いています!






風邪ひき予防にはネギを食べましょう。
(ウイルス性には効きかないよー)
あと手洗いはこまめに確実に。



ではまた。








艦これ 間宮

以前この画像を載せて

「なんでようかんを持ってるんだろ?」

と書いたところ・・・

さっそく友人からメールが来まして

間宮は給糧艦だからだよー

と教えてくれました。

なるほど、漢字を見れば

何となく役割が想像できます。
間宮羊羹、間宮ラムネは

とても喜ばれたそうです。

甘いものに飢えていたのでしょうね。

そこまで背景を知ったうえでコレクション

すると、いっそう奥が深くなって

楽しいでしょうねぇ・・・

(まだまだシロートの私…)