こんにちは。
ずいぶん寒くなりましたねー。
というのは、この時期ひとに会ったときの
とりあえずの挨拶ですが…
昨日は暖かかったけど今日はめちゃ寒い。
日替りなので身体がついていけません。
のどの調子がいまいち… えへん えへん
そんな季節、恋しくなるのはお鍋です。
(数年前、猫鍋というのが流行りましたが…)
イヌ鍋
鍋はネコだけのものではないし
イヌが鍋に入ってもいいだろ、
と言っているように見えますが…
じつは・・・
入るところを偶然見てしまったのですが…
犬小屋の中から毛布を引っ張り出してきて
自分で鍋(飲食店で使うような巨大ボール)
の中に敷いていそいそと丸まりました!
なんとマンガチックな光景でしょう。
(いかにも寒そうな表情…)
寒がりのイヌもいる、というお話でした。
さて、本題にもどって…
ドールのもみじ狩
常磐線の北小金という駅には
由緒ある大きなお寺が2つあります。
ドールを撮りたかったので先週の平日に
もみじ狩に行ってきました。
本土寺 (北口)
駅前から杉並木の参道があって
その突き当たりになります。
こちらはあじさい寺として有名で、
特に紫陽花の時期には参拝客が多いです。
ありゃりゃ、
ちょっと遅すぎたみたいです。
だいぶ落ちてしまったみたいで
山門の前のところで残ってるのを中心に
撮ってみました。
中に入っても(拝観料500円)
落葉しちゃってたら残念なので
この日は無料区域までにしておきました。
お昼ごはん
東漸寺 (南口)
平日だったので5分も待てば
「人がいない瞬間」 がありました。
小金宿は水戸街道の宿場町だったので
江戸時代から続くような由緒あるお寺が
他にも何ヶ所かあります。
東漸寺(とうぜんじ)のほうが
紅葉がいくらか残っていました。
まずはお参り
ドール用の(べつにドール用ではないけど)
小さなお社があったのでお参りします。
もみじより小さな もみじのような手。
大イチョウ
葉っぱが落ちて地面はまっ黄色です。
敷石に座って・・・
あれ、何か字がかいてありますが…
おわっと!
墓石の再利用でしたか…
あれれ?
これ 去年も書いたっけ???
どうもこのごろ もの忘れが・・・
赤いもみじ
やっぱり赤いほうが紅葉らしいです。
でも赤いのは地面に落ちると
すぐに茶色になってしまいます。
(茶色くなってから落ちるのか?)
イチョウのほうが落葉は写真映えするな。
鐘つき堂
今年の紅葉は以前よりも黄色っぽいみたい。
気のせいかなあ?
あるいは気候の変化(温暖化?)のせいか…
小さなところでも いろいろと
影響が出てきているのかもしれません。
「おみやげでーす」
ドールの着物
先日、再生産された着物を
しこたま買い込んできました。
そろそろ年賀状用の写真を撮らなければ…
「きゅうちゃん クリスマスはー?」
あ゛~ っ!!
(この落ち 去年も使わなかった?)
このごろ もの忘れが・・・
すみませーん。
「またねー」