こんにちは。
ちまたではクリスマスムード 一色に
そまっています。
特に感じるのが都会のイルミネーション
そして百均の入口近くのワゴン!?
ところで昨日、ドラゴンクエストの
コンサートに行ってきました。
ゲームに音楽を取り入れた草分け的存在。
作曲家のすぎやまこういちさんは
ゲーム用音楽と並行して
オーケストラバージョンも作曲しました。
テレ朝の前のツリー
六本木のサントリーホールは
テレ朝のとなりでした。
クリスマスツリーのイルミネがきれい!
ドラクエⅠ・Ⅱ・Ⅲ
昨日のコンサートはⅠ~Ⅲからの曲でした。
年末には東京国際フォーラムで
2日間かけてⅠ~Ⅸまで
一気にするそうです。
エントランス
からくり人形のラッパが開場の合図です。
ロビー
こちらもクリスマス色。
サントリーホール
たまにテレビで見る景色です。
(来たのは初めて)
大迫力のオープニングでは
なぜかちょっとうるっときました。
(それだけ思い入れがあったのかなぁ?)
ドラクエは当時、画期的なゲームでした。
当時のゲームはステージが上がるほど
難易度も上がってきて、達人以外には
最後までクリアできないものでした。
が、ドラクエは時間さえかければ
だれでも敵の大将をたおして完結できます。
私も友達の部屋で見せてもらって
さっそく翌日買いに行ったものです。
ファミコン
ドラクエⅠは勇者はひとりぼっちですし
常に正面を向いたまま移動しますが
3Dで動く時代から見ると
哀愁すら感じます。(?)
またやってみようかなー・・・
あー! 復活の呪文書き間違えた!!
(って意味わかりますか?)
峠の釜めし
近所のショッピングモールで
駅弁大会がありました。
包装紙
なつかしいなー
横川で買ったときは水色だったけど。
土鍋
包装紙をはがしたところ
全景
横川で買って食べた頃と変わりません。
信越線が途切れたのは1997年です。
峠の釜めし・アップ
お漬物
というわけで、
今日は懐かしいもの2題でした。
寒さが身にしみるようになりました。
風邪などひきませんように
「じゃあねー、ひゃーかぜつよい!」