こんにちは。
きょうはひなまつりですが
朝からずーっと雨でした。
春は近い、と思っていたのに
また冬に逆戻りしたみたい。
さて、先週ですが
ひなめぐりをしてきました。
流山線・さくら号
何か看板がついてます。
トリミングしてみましょう。
幸谷なのはちゃん(駅員)だって。
新しいキャラクターかな?
幸谷(こうや)は流山線の駅の一つ。
今度ほんとうにいるかどうか
確かめにいってみましょう。
(っているわけないか)
流山駅
閑散としています。
実は平日のお昼前だから・・・
人がいないときなら
ドールも撮れるかなー、と思って…
まず駅のとなりの案内所で
パンフレット(地図)をもらって
メイン会場の商工会議所へ。
地元の事業者さんの製品です。
手作りのウサギがいっぱい!
なぜか一人分スペースがあいてます。
せっかくあけてくれたので1枚。
こちらでも
さらにこちらも…
「きんめだーい」
伊豆でおぼえてきたのね。
ところで展示品のなかで
ひとつ気になるものが…
ドールサイズの運動用具
商工会議所なので、地元事業者の
紹介コーナーがあるわけなんですが…
ドールサイズの体育倉庫みたいです。
一瞬、ミニチュア製作業者かな、
とも思ったけど・・・
人間用のは大きくて飾れないので
小さいのを飾っているのかな?
卓球台はリオ・オリンピックで
採用されたのでしょうか?
そういえば、こんな形の脚だった。
すごいかも!
見世蔵
元・お茶屋さん、
現・万華鏡屋さんです。
江戸時代の建物を市が借り受けて
開放しているのです。
(指定管理者に委託)
個人のお店ではないので
気兼ねなく見学できます。
世界大会で優勝した万華鏡も
試してみることができます。
作家さんの作品も売ってますが
いいなー、と思うと○万円とか…
自分が万華鏡の中に入って
目がまわっているところ。
蔵を改装してカフェになってる店
ランチに… と行ってみたのですが
残念ながらお休みでした。
裏庭に見えたゴミ置き場は
ドールサイズの蔵だった。
食品サンプルがひな人形のそば屋
もり 350円
高さ15㎝くらいあります!
よその1人前の2倍半くらい…
これがここの普通サイズです。
天もり
食べても食べてもなかなか減らない。
キンキンのなんとかマチック・TVに
出たことがあるのでめちゃ混みでした。
帰りまぎわに来たお客、
カレーライス大盛り! と頼んでた。
うーん、見たかった。
ひょっとして洗面器くらいの大きさか!?
さて、午後からは別会場の
生涯学習センターに移動します。
手作り作品
まるで手芸サークルの発表会みたい。
というか実際そのようです。
(生涯学習センターだからね)
個人の名札がついていますし、
○○会とサークル名も出ている。
と、隣の部屋では
人形作家さんの特別展をやってました。
子どもの群れ
これはぜひ一緒に撮らなければ…
と、思って人の途切れるのを
粘り強く待ちました。
かわいい。
最後の子の衣装など
うちの子でも着られそうです。
作家さん
というわけで、今年もおひな様は
よそへ見に行っただけで済ませちゃった。
出してきて、並べて、ドールと撮って
また箱にしまって、片付けるのって
けっこうファイトがいります。
(リ○ビタンAが5本くらい必要?)
またもや無精してしまいました。
ではまた。
あ、この写真は富士塚です。
流山にあったので登山してきました。
その話題はまたこの次に…