ドールの露天風呂・伊豆旅2 | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんばんは。


河津桜まつりを見物に行った続きです。
先週行った時はまだ3分咲きくらい…
だったけど、今週になって
TVや新聞では 見ごろ!
なんて報道されているので、
ちょっと早かったので残念でした。
まあ、すいていたのは良かったけど。


見物を終えて、旅館に着きました。
石田屋という旅館に泊まりましたが
桜並木の河津川の土手から
歩いて数分というのがとても良い。




お雛様の出迎え
玄関にはお雛様が飾られていました。
帳場の目の前なので
ちょっとドールは出せなかった。。。



ドールサイズも
そのかわりにロビーにあった
ドールサイズのひな壇で記念写真。



お部屋は離れになっていて全10室
山すそに散らばっています。


こちらが泊まった部屋
入り口です。
離れなので渡り廊下を通っていきます。



隣の部屋(家!?)は茅葺き屋根
ひょっとして囲炉裏があるのかも!
と思ったけど改修中でした。
日本庭園があるので
明るいうちに撮影しておきましょう。



河津桜咲いてます




向うの部屋は池に面しているね


3人で記念写真




広く見るとこんな感じ


縁側から見ると…
10畳の部屋があって
次の間が5畳で掘りごたつがある。
その向うが玄関の控えの間で3畳。
縁側の左に洗面所と内風呂
そこから外に出ると露天風呂がある。
うーん、以前住んでいた賃貸より
よっぽど広いや・・・






部屋の前は渓流になっていて
左の方の池につながっています。
誰にも気兼ねなく撮れるのが良かった。


さてと、晩ごはんの前に
ひと風呂あびましょうか・・・


内風呂
いきなり外に出ると寒そうなので
ちょっと暖まってから…





桧風呂
内風呂も源泉掛け流しです。





露天風呂
もちろんこちらも掛け流しです。
ドールサイズの小道具も持参しました。
(すのこ、おけ、お風呂セット)


少し暗くなってきて
雰囲気も出てきましたが
続きは晩ごはんを食べてからにします。



金目鯛
この時期伊豆に旅行したらぜひ食べたい
と思って3日前に宿に電話してみました。
蒸した切り身はついているが
煮付けはついてません、とのこと…
そこで正直にぜひ食べたいのです、と
相談してみたら用意してくれました。
仕入れの状況によるので時価になります、
で、ちょっとどきっ、
○千円くらい、といわれてホッと。


食卓に並んだのは30㎝超の大物で
ふわっふわでおいしーっ!!
(ごめんなさい)






お料理に添えてあった桜を
部屋に持ち帰りひと休み。
ドールサイズの浴衣がないのが残念。
ふたたびお風呂に入りましょう。





夜の露天風呂
風情があってなかなか良いです。
24時間入り放題で贅沢しました。



翌朝も暗いうちから起きだして
お風呂三昧です。





朝の露天風呂
やっぱり明るくなってからのほうが
撮りやすいです。
ストロボを使うとベタっとした
写真になってしまうので
自然光のほうがいいです。




湯気でくもった
同じアングルの写真ですが後のほうは
湯気のくもりを表現してみました。
レンズ(フィルター)が曇ったので
真中だけ指で拭いて撮ったもの。
いかがでしょうか?






湯気の写真はむずかしい
ムービーは湯気が動くので判りやすいが
スチルは動きが無くて難しいです。
でもなんか楽しくて夢中で撮りましたが…
やりすぎるとカメラの中まで結露して
壊れちゃうよー・・・
というわけでそろそろ上がりましょうか。


じつはこのとき、浴衣のすそをからげて
岩に腰掛けて足湯状態で撮影しています。
足しか入ってなくても全身ほかほかで
温泉気分を満喫しました。
(石田屋さんお世話になりました)


この後はバナナワニ園に行きます。







ではまた。