こんばんは。
昨日はお墓参りに行ってきました。
もうすぐ母の一周忌なので…
お墓は日暮里(にっぽり)の谷中(やなか)
というところにあります。
日暮里駅(北改札)
谷中霊園は南改札口(とんがり屋根の所)
から出たほうが近いです。
普通に掃除と墓参りを済ませてから…
小パンダを見に行こう!
駅に戻って電車に乗って行くよりも
歩いちゃったほうが早いです。
道程もたのしいしね。
谷中の古い町並み
あーっ!
シャッターチャンスが歩いてきた!
「なにやっとーねん」(ネコ)
動じないネコは足元を通り過ぎ…
いつもの定位置(かどうかは判りません)
に落ち着きました。
谷中はネコの町です。
谷中から上野公園に抜ける途中に
かつて駅がありました。
博物館動物園駅(跡)
子どものころ、動物園に行った帰りは
ここから乗って堀切菖蒲園で降りました。
芸大の脇から国立博物館と噴水を通って
動物園の横に出ます。
うわあっ!
120分待ちだって!
昨日(火曜日)はルンルン、あれ?
リンリン? ランラン? カンカン?
○ン○ンの誕生日とかで特別混んでいた。
止まらないでくだサーイ、と言われながら
前を通り抜けるのに2時間も待てないので、
パンダ見物はまた今度にしました。
動物園の前でこんなパンダを見て
(なんでもパンダにするようです)
このポストに投函すると
パンダの消印が押されるんだって。
いい記念になりますね。
公園の遊具もモチ、パンダちゃん。
エビフライだ!?
落ちない大仏の顔
何度造っても首が落ちて縁起が悪いので
あきらめて地面に置くことにしたらしい
上野の森美術館
上野精養軒のハヤシライス
西郷さんを見て、
スカイツリーまで歩こうかな…
上野からスカイツリーまでは3㎞です。
途中にかっぱ橋道具街があります。
せっかくなので曲がってみました。
目を引くお店ばかりで楽しい。
道具街は料理店・厨房用品の専門店街。
食器、調理器具から店の看板、制服まで
とにかく何でもあります。
巨大カブトムシが暴れて
ゴンドラで住民を救助していました!
看板屋さんで、(これも看板です)
ショーウインドウのサンプル専門店です。
キットも売っていました。
かき氷は簡単そうで
盛り付けてシロップをかければできあがり。
北の端のほうにいた金色の河童
魚を獲ってドヤ顔をしていたので
こだまちゃんもまねしてドヤ顔しています。
時折路地の奥に見えるスカイツリーは
上野から見るより大きくなりました。
浅草で雨が降ってきたのでこの日はここまで。
スカイツリーはまた今度。
道具街でアシスタントBに買ってもらった鏡台
ドールサイズの和風家具を売っている店があり
写真の鏡台は税込で2500円くらいでした。
たんすやテーブルなどいろいろありましたが
和風のものばかりで
使うシチュエーションを考えてから買わないと
使い道に困ってしまいそうです。
もうひとつ。
ショーケースの専門店では1~2万円位から
ガラスケースの良い物を売っていました。
(上はすし屋のカウンターだってあります)
ドールや鉄道模型など
普段から飾っておきたいですが
ほこりが大敵で悩みのタネですよね。
お手ごろな中古品もあるみたいなので
そのうちじっくり探しに行こうと思います。
(設置場所を考えてからね)
墓参り~パンダの予定が
ずいぶん変化してしまいましたが…
楽しい1日でしたー
ではまた (^_^)/