こんばんは。
今朝の大阪の地震はびっくりでした。
どうしても阪神淡路大地震とダブって
とても心配でした。
現在も避難所にいらっしゃる方、
怪我をされたり被災された方、
心からお見舞いを申し上げます。
そしてお亡くなりになった方
お悔やみ申し上げます。
余震もまだしばらく安心できません。
どうぞ油断なさりませんように。
こちら千葉県も
先週から小さい地震が続き
忘れるなよ、と言われてるような
気がしていた矢先でした。
東日本大地震のときの買い置きの水も
古くなっていたので、
さっきペットボトルを買ってきました。
気を引き締めなおさなければ
なりませんね。
さて先週末。
もう一度あじさい通りに行ってみました。
さらにパワーアップしていて
山からシャボン玉がこぼれ落ちるよう。
空模様は
今にも泣き出しそうな梅雨空ですが
紫陽花の色は鮮やかです。
ピーカンよりも曇り空のほうが
色がきれいになるのが
あじさいの花です。
マクロで見ると
山の上からこぼれ落ちてきます。
ミクロで見ると
額アジサイの中には小さな花の群れ。
花の期間が長いのも
見るべきものが少ないこの時期
貴重な存在です。
あじさい通りの坂を上ったところの
キウイ畑では…
2週間でこんなに大きくなっていました。
土手の栗の木は…
油断しているうちにイガになってしまった!
うーん、
花がどうやってイガになるのか
見損なってしまった・・・
なんか全然違うものに変身したので
その変わり目を見たかったんだけどね。
また来年の課題です。
「おねえちゃん、うに」
「くりでしょ」
半分に割ってみると…
すでに栗の雰囲気ありました。
大きくなるものをもう一題。
ビオトープの鴨の親子。
子がもが1羽しかいません。
望遠レンズを持ったおじさんが来たので
聞いてみると…
最初、8羽いたけど先週は4羽だった、
とのこと。
今、1羽だったことを告げると
1羽になっちゃったか、と残念そうでした。
自然界で生きるのはたいへんなんです。
(もう1週間早く見に来れば良かった)
ではまた。