なんじゃもんじゃの木とドール | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんばんは。


ゴールデンウイークに突入です。
この時期はどこへ行っても混むので
近所で済ませるのが賢明かなぁ?

帰るべき故郷(ふるさと)でも
あれば話は別ですけど…


数日前の新聞に麗澤大学の
なんじゃもんじゃの木が見ごろ
という記事がでていました。
とても気になったので
なんじゃもんじゃとはなんじゃ
ということを確認しに行ってきました。



麗澤大学です。
守衛さんのところでノートに名前を書き
(ドールの名前は書かなくて良い)
許可証をもらって構内へ…
(開放時間10:00~16:00)


軽井沢みたいな森の中の道を通り、


つつじが満開です




「あー! こいのぼり!!」


あー!
こどもの日の写真を撮らなきゃ!!
あせっあせっ…


左の大きーーーい木は
広場の真ん中にあるけやきです。
そして奥の白い木がなんじゃもんじゃ。



大けやき
それにしても大きなです。
シンボルツリーだな。




なんじゃもんじゃの木
本名はヒトツバタゴだそうです。
白いのは花。 雪みたいですね。


ところでナンジャモンジャとは?
という話ですが、
情報の少なかった昔のこと、
その地方では珍しい木や
見たことのない木を
わからない不思議なものとして
なんじゃもんじゃ、と片付けたみたい。
だから地域によって全然別の木が
なんじゃもんじゃになっていたりする。


何でも簡単にネットで調べられるより
夢があっていいですね。


手乗りなんじゃもんじゃ


ドールを擬人化して撮ろうとすると
苦労するのは構図、ピント、露出、人目です。
(なんだ全部じゃないか!?)


風景の中に違和感のないように置く…

(遠近法を活用)
ドールと風景の両方にピントを合わせたい
そのためには深い被写界深度が必要…

順光で飛んでしまったり
逆光でつぶれたりしないように…

なにより人に見られてはいけないので
タイミングと場所選びは重要です。


すべて条件をクリアできて

気に入ったカットが撮れると
喜びもひとしおです。


ドール趣味は
コレクションや工作の満足だけでなく
写真撮影の楽しみも大きいのです。



ドール無しのこいのぼり

ね、こんな写真ばっかり撮っても

楽しいけど飽きると思うでしょう?

(あー、自分だけの感想かなぁ…?)




《おまけ》
帰る道々の三毛ネコ3匹


麗澤大学は広大な敷地の中に立派な施設と
自然豊かな環境で素敵でした。
付属幼稚園、中学・高校や、グランド
ゴルフ場、馬場や寮もあります。
キャンパスの周囲も自然豊かで…



《1匹目》




小川の岸に咲く菖蒲とこだまちゃん
そのとき… 猛獣が現れた!
茂みの奥からこっちをにらんでいます


ガォーッ!


「きゃー」


(本当はにゃーんと言っただけ)



《2匹め》


駐車場に寝ていたので呼んだら
180度体がねじれたミケ


《3匹目》


三つ指をついてあいさつするミケ


(本日はご来場ありがとうごにゃいました)