秋のイベントに行こう! | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんばんは。


久しぶりにパソコンに向かっています。

ブログも定期的に書かなきゃなー

と、思うのですが

なかなか筆が進まず

(キーボードを打っていますが…)

仕事じゃないし、まあいいかぁ

と、なまけてしまいました。


2週間分の写真をご覧ください。


こないだの日曜日は

東京メトロ千代田線のイベントに行きました。





駅を降りるといきなり長蛇の列で

入場するまでに1時間かかりました。

うーん、それだけで疲れた・・・



中もこのとおり!

半端ない混雑です・・・

うーん、これじゃドールをだせないや。。。





と、言いつつ

なんとか証拠写真を1枚。

子どもたちに見つからないように…




すり減った車輪の群れです。

このあとどうなるのだろうか?

削りなおして再生するのか、

鋳潰して、また新品に生まれかわるのか?

働き続けて捨てられる労働者のようで

哀愁を感じます・・・



勢ぞろい!

右端は小田急のメトロ・ロマンスカー。


地下鉄電車の車内体験乗車は

辞退しました。

だって、毎日

通勤でうんざりするほど乗ってるからね。

電車に乗るのは好きですが

通勤電車はあまりうれしくないです。




昼食は近所のなんとか食堂へ。

お腹がすいていると

あれもこれも取ってしまい・・・

「えーっ!? そんなにするの!」

というくらい高額になりました。

これで千百何十円!? 

ほんとかよ~・・・






帰る道すがら寄った公園で。

きれいな紅葉を探すのは大変で、

木によってはさっさと散ってしまい

風が吹くとカサカサ音がする

落ち葉に秋を感じてきました。




ところで、こちらは先々週の

森のアートフェスティバルの様子です。

木の枝を並べたのもアート?らしいです。


テントの中には大ザル小ザルが。

猿だと思ったらザルが2つ重ねてあって

勝手に猿だと間違えるやつが悪い。

あーっ!!

落語のネタじゃないか!



実のなる木の袋だけかけてあって

実がなってない木。




ムシとナシ。



枝にひっかかった輪。



板(?)


大きな板に血がついて

大イタチだぁ、というのも落語のネタだ。





森のアートもいいが、

人工のものより

天然自然の姿のほうが

美しく見えるのは自分だけかな?

白い鷺の姿の方がアートでしょう?



ついでにいた青いうさぎ。



紅葉未満のグラデーション。



そして森のアートの最大の展示は…

(大きさも、とてつもなくでかい!)




空気の人  (鈴木康広作)

これはすごい!

いつも遊んでいるドールは

人間の1/3サイズですが、

この空気人形は15倍サイズです。

身長25m!


う~ん、大迫力。






何日間かの展示予定でしたが

気象条件が合わず、

最終日の3時間くらいしか

見られなかったらしいです。

普段は箱根彫刻の森にいるみたいです。







ふと、視線を感じて振り返ると

目があいました。

いつも気にしながら歩いているので

小さな野生にはよく出会います。


日も傾いてきて

気温が下がってきました。

ネコちゃんも風邪をひかないように。







では、また。