こんばんは。
なんだか雨ばかり続いて
梅雨のような秋になりました。
秋の長雨というのでしょうか・・・
ドールを持って(連れて?)
外に撮影に行けなくて
つまらないです。
最後に出かけたのは体育の日。
近所の公園(車で2・30分ほど)
で撮ってきたのですが…
人目が多くて
撮れたカットが少なくて…
もう一度出かけてから書こうと
思っていたのですが
それ以降ずっと雨で
一週間たってしまいました。
最初の1枚は森の中で。
逆光で顔が暗くなってしまい
いろいろ露出補正してみましたが
満足のいく結果は得られませんでした。
プラス3絞り
森が飛んでしまいました。
プラス1絞り半
森はぎりぎりですが
顔は暗すぎです。
1枚目のプラス2絞りが
なんとかマシかな?という程度。
やはりどうしても補助光が必要です。
ドールの撮影はただでさえ目立つので
目立たない柔らかい補助光を
なんとか工夫しなければなりません。
ちなみに、ストロボを使用すると
平板で顔が白飛びした
最悪の結果になります。
補正無し
ドールがいなければ
きれいに写るんですけどね。
むずかしいなぁ。
渓流に移動しました。
向こう岸に置いてみましたが…
小さすぎて…
縦のアングルで見ても
イマイチだなあ。
危険をおかしてる割には
パッとしません・・・
岩とドールのアップにすると…
ここで撮ってる意味が
まったくありません。
けっきょく
手前の岩に座らせて
フツーに撮ったら
ありきたりの写真になりました。
水面に近い低い岩に座らせて
カメラを水面ぎりぎりから撮ったら
おもしろい写真になりそうですが
いつ人が通るかわからないので
祝日では絶対ムリです。
平日に休んでじっくり撮らないと
満足できそうもありません・・・
今後の課題、ということで。
お化けきのこ発見!
こういうシチュエーションは
撮りやすいです。
カサが開いたのは
手のひらくらいの大きさでしたが
やぶけたり汚れたりしていたので
写真になりませんでした。
また良いのがみつかったら
改めて撮りなおしましょうか。
池の近くまで下りてきました。
けっこう人が通るので
草むらの向こう側に
しゃがんで撮りました。
赤とんぼが飛んでるので
とまらないかなー
と、待ってみましたが不発でした。
花壇です。
私の背中側に低木の繁みがあり
背後からは見えません。
前方は距離があるので
遠くからは花でも撮ってるのかな、
くらいにしか見えないと思います。
以上これだけしかネタがなくて
困っていました。
いずれの写真も補助光があれば
こだまちゃんももう少しきれいに
撮れたんじゃないかと思います。
携帯用の(かつ目立たない)
補助光を工夫しなければなりません。
逆光で苦しんだので
ドール部屋で補助光の効果を
ためしてみました。
補助光なし
部屋の蛍光灯だけで撮りました。
平板な感じですね。
手持ちのスポットランプを
使ってみたところ・・・
立体感がでました。
肌色も赤みがさして
きれいに見えます。
奥ゆきも出て
森らしく見えるでしょう?
家で撮ると結果を確認しながら
ゆっくり撮れるので
撮影ブースがあると便利ですが
ワンパターン写真にならないよう
気をつけなければなりません。
次の天気が良い週末には
新しい写真が撮れるように
作戦を練っておかねばなりません。
ではまた。
あ、そうそう
森の撮影ブースですが
手前中央のラックの柱を
新しく作った木で隠しました。
発泡スチロールを削って芯にして
ティッシュペーパーの樹皮を貼ります。
ティッシュは水分を含むと
一定方向に収縮するので
目が縦になるように貼り付けるのが
コツです。