こんばんは。
ごめんなさい・・・
今日は最初に謝っておきます。
これから書くブログはすべて聞いた話です。
以前、ドールの撮影を手伝ってくれた
アシスタントAとBが昨日、
秩父の三峯神社にお参りしてきた話を
通訳して(あ・元々日本語だし~)書きました。
ほんと、手抜きですみません。
早朝6時前、真っ暗なうちに出かけていきました。
私は仕事だから会社に行かなければなりません。
普段、早起きできないくせに、 遊びに行くときだけは
ちゃんと早く起きて出ていくんだもんなぁ…
腹立つなぁ。。。
やっと着いたなっしー。
電車3時間+バス1時間待って1時間半乗車+
徒歩1時間・・・ あれーっ!?
お・お昼過ぎてるじゃないか!!!
ゲーッ な、なんという人混み!
引換券ゲットだぜ~ (ひーこら)
1時間並んでお参りして、
30分並んでご神木タッチして、
1時間並んで御朱印いただきましたー。
鳥居から拝殿まで行列してましたー。
ていうか、道路も車が2.5km行列していて
バスが進まなくなりましたー。
運転手さんから
「あと3キロです。到着は3時間後です」
「歩くと1時間です」
「降りたい人は手を挙げてくださーい」
と案内があり、みんな下車して歩き始めました。
あーっ狛犬がオオカミです!!
水をかけると龍の模様が浮かび上がる石です
(ほんとだ!)
あーーっ!!!
影がこんなに長~い。
並んだだけで何もしないで1日が終わりまーす。
行きは早く着きたかったので
レッドアローに乗ったとのこと。
帰りはどうでも良かったので
座席料金不要の普通の電車です。
あっ! 「あの花」のラッピング電車だ
そうかアニメは秩父の話だったっけ。
あの花のラストは泣けるよなあ。。。
と、その話はまたいつか。
けっきょく1日並んで、家に帰ったのは
10時でしたー。
16時間かけてもらってきた(有料です!)
お守り、きゅうちゃん喜ぶかなー?
と、そういう話だったのですが・・・
よくわからないので
へぇー、それはすごいなー と
喜び方にチカラがこもっていませんでしたが
(行かないでよかったーと思った)
(私がお参りするのは真言宗のお寺です)
今日TVのニュースで
福井県から10時間かけて来た、とか
前の晩から待っている、
などとやっていて
それを見たらなんかありがたみが倍増、
大変なものらしいと知りました。
始発のバスが満員で1時間後の次発まで
待たされる人、の場面にAとBが映っていた。
白いお守りは毎月1日
にしかもらえないからなのだそうです。
で、これがその貴重なお守りです。
(桐の箱に入っています!)
右側の普通のお守りは裏にオオカミが!
そういえば狛犬もオオカミでしたね。
そしてもうひとつ・・・
「わーい! おまんじゅう!!」
「おせんべい!」
やっといつもの私のブログらしくなりました。
借りもののネタですみませーん。