こんばんは。
今日で11月もおしまい。
いよいよ師走になってしまいます。
世間様がせわしないと、
こちらもなんとなく忙しくなって
あっという間に年末になってしまいます。
気がついたらお正月。
なんてね。
苦労がなく年末年始を乗り越えられれば
一番いいのだけどね。
気づかないうちに大掃除も終わっちゃって…
なかなかそううまいこといきませんが。
さて、王子に所用で出かけたんですが
初めて行く場所だったので少し早めに出たら
予定の時刻より30分前に着きました。
そこでお昼に王子界隈をぶらってみました。
王子駅前です。
都電も近代的な車両になり
頭の上を新幹線が通ります。
都電の停留所からガードをくぐると
飛鳥山登山ケーブルカーが出ています。
北区営で無料です。
前回は乗りましたが、
お年寄りが数人待っていて
一緒に待って乗るのも少々気恥ずかしくて
今回は徒歩で登りました。
飛鳥山といえば桜の名所ですが
もみじもいくらか植わっていて
ちょうど見ごろでした。
数えるほどしかありませんけどね。
そのまま通り抜けて飛鳥山電停の方へ。
いつもの歩道橋から見ると
街路樹のイチョウが黄色くなってます。
まだ全然緑の木もありますし、
日当たりも似たようなものだし、、、
黄葉の時期の差は
何が原因するのでしょうか?
電車の線路に沿って
王子駅のほうへ戻る途中に
音無川親水公園があります。
橋の下からチラリと見えるもみじが良かった。
正面からばーんと見るよりも
チラリと見せるほうがそそられます。
って何の話だか、危なくなってきますが…
暗い影と日の当たる紅葉の
対称の妙とでも言いますか…
こちらも桜の名所なので
次回はぜひ桜の時期に来てみたいな。
このまま川に沿って進みガードをくぐると
JR王子駅の北口に出ます。
さらに線路に沿い2・3分で
北区立の北とぴあ(ほくとぴあ)です。
最上階の17階には無料の展望台があり
意外な穴場です。
スカイツリーが見えまーす。
右下を見ると
真ん中の森が飛鳥山。
道路を挟んで更に右手前が音無川です。
東の方角を見ると・・・
左の奥が荒川、右が隅田川。
もう少し左(北東)には
筑波山(つくばさん)と清掃工場の煙突。
筑波山は東京の東部(城東地区)から見える
一番近い山です。
中学校の校歌にもなっていたし
自分にとって故郷の景色かな。
かばんにコンパクトカメラを入れておくと
楽しいです。
たった30分で、しかもすべて無料で
お散歩できちゃいました。
あー!
冒頭に「今日で11月もおしまい」と
書きましたが、日付変更線を越えちゃった。
もうすでに師走ですね。
気分的にもちょっとあせるなぁ。
早くクリスマスの準備もしなければならないしね。
先週の雪はドールの森にも積もったので
テストショットを1枚だけ見せちゃうと・・・
こんな感じになりました。
撮影は週末のお楽しみでーす о(>▽<)y ☆