11月に降った初雪は? | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんばんは。

こないだ、寒くなったので気をつけなきゃ

と言っていたにもかかわらず・・・

風邪をひいてしまいましたー! \(^o^)/
(ありゃ? 喜ぶ場面じゃないぞょ~)


頭が痛いとか、熱があるとかじゃなくて

とにかくノドが痛ーい。

朝起きたときなどはひどくて

温めた牛乳くらいしかのどを通らない状態。

まさしく急性上気道炎(風邪のこと)だな。

(つまらないところで感心しててどうする?)


これから風邪をひく人は

十分気をつけてくださいねー。 (?)



通勤電車の中から見える公園のイチョウが

まっ黄色になったので行ってみました。








すごいなー、

まっきいろだなー、と喜んでみましたが


どうもちょっと物足りない・・・

やっぱり赤いほうがいいかなー?


と思ったのでもう1ヶ所行ってみました。


常磐線の北小金という駅で降りて

改札口を出ると、カメラを肩から提げたり

リュックを背負った人は皆左へ行きます。

本土寺という紅葉で有名なお寺があって

天気の良い休日など大変な賑わいです。


しかし、こちらはドールの撮影が目的なので

右へ行きます。

江戸時代に栄えた小金宿の半ばにある

東漸寺というお寺を目指しました。


日光街道千住宿で東に分かれた水戸街道は

新宿(にいじゅく)、松戸、小金、我孫子、と

宿場町が続きますが、その3つ目が小金宿。

歴史ある社寺が多くあるのです。




「とうぜんじでーす」

思ったとおり、こちらは閑散としていました。

文明13年(1481)開創の浄土宗のお寺で

530年になるそうです。(東漸寺のHPより)


紅葉だけが目的なら

名所に行ったほうが良いと思いますが、

ドール撮影は人が少ないほうが良いに

決まっています。

そういう意味では穴場でした。






少ないと言っても山門のところとか、

本堂の前とか絵になりそうなところには

日曜カメラマンが何人かいます。

こちらはお堂の裏や、無縁仏の前など

人がいないところをよって撮ります。


ところが何故かカメラを覗いていたりすると

人が集まってくるんです。

良いアングルがあると思うのでしょうか・・・


仕方がないのでなるべくつまらなそうな顔して

人が離れたすきに

ドールをサッと出してぱっと撮りました。






梵鐘の裏のここんとこが一番良かったな。

2人並べて撮るのはなかなか大変で、
一応いつも2人連れて出かけますが

小さいほうしか出せないことはよくあります。


紅葉の写真を撮る人はけっこういますが

人形をプラスしての撮影は

さらに写真が奥深くなると思いますが

いかがでしょうか?




以上、ドールと紅葉狩りでしたー。




さて、先週の木曜日・・・

突然の雪景色にはちょっとびっくりでしたね。


これも異常気象のせいなのかは知りませんが

前の晩から天気予報では気をつけるようにと

言ってましたから・・・

一応、撮れるように準備をしておきました。


朝5時に目覚ましをセットしたのですが

のどが痛くて4時半に目覚めました。

お布団の中でうんうんいいながら

明るくなるのを待って、さっさと撮ったのが

こちらです。






「みぞれになりましたー」





「ぼたんゆきになっちゃったー」


「ゆきだるまつくれるかなー?」


風邪ひきましたー。(これは私)


東京では54年ぶりの11月の初雪ですが

千葉ではどうなんでしょうね?

東京よりは暖かいと思うので、

きっとたいへんなことなんだな。


ところでドール部屋に積もった雪については

またこの次に・・・


こんこん、

こんこんこん。

(雪じゃなくセキでした~、ゴメンナサイ)