こんばんは。
例年より少し長かった梅雨もようやく明け、
たと思ったら一気に夏!!
とけてしまいそうな週末でした。
先週の金曜日(7/29)夏休みをもらって
1泊2日ですが海に行ってきました。
金曜日なら海もすいていて撮影しやすいだろう
と思ったとおりで、たっぷり撮れました。
平日なので朝のラッシュが終わるころに出発。
前日までの曇りや雨がウソのようなピーカン。
パーキングに着いたらいきなり南国気分です。
ちょうどお昼どきの到着なので、
いつものおそば屋さんに行きました。
完全に森に溶け込んでいます。
ぱっと見、そば屋にはぜったいに見えません。
唯一、あんどん看板がそば屋であることを主張。
ちょっとふなちゃん邪魔なんだけど…
ふながどいても
イマイチなんだかよく判らない店構えですね。
大木のウロが入口で、とても怪しい。
傘のようなものは全部きのこです!
自分は10回くらい来てるから慣れてるけど
長狭(ながさ)街道の途中の山の中にあって
一見さんが見つける難易度は高いです。
店名は「きのや」って言いますが、
行灯の横に小さく書いてありました。
中に入ってみれば普通… でもないか。
入口の上に鬼瓦が乗ってるし・・・
あー! 昔のテレビがあります。
あー! 冷房がありません。
森の中みたいなもんだから、
窓を開ければ涼しいし、
こだまちゃんが座ってる出窓の下は川で
窓から天然の冷気が入ってきます。
で、よく注文するのがこの天ザルです。
食べものはいたって普通、というか
とってもおいしいです。
お客は地元の人がほとんどの人気店です。
「うみーっ!」
「おおきいーっ!!」
ここは鱚ヶ浦(キスガウラ)っていいます。
読めないでしょう?
天ぷらにするとおいしい魚のキスのこと。
翌日(7/30)が海開きで、平日のこの日は
予想どおり海水浴客は2組しかいませんでした!
しばらく目立たないように遊んでいたら
帰ってしまったので、あとは海岸を独占状態です。
この海岸は、以前は臨海学園で賑わいました。
一般客と同居していたのです。
東京のA区とC区がキャンプを張っていましたが
時代の流れか、どちらも撤退してしまいました。
C区の臨海学園の建物だったところです。
C区の臨海学園(イメージ)
A区の臨海学園(イメージ)
もう何年前になるかな、この日は気温が低くて
こちらは海には入らなかったのだけど、
臨海の子どもたちは膝まで入って遊んでいました。
何百人もの子どもの歓声が懐かしいです。
ここがすいている理由は、
駐車場がない・トイレがない・コンビニ等がない
もちろん海の家なんかもありません。
近くに泊まらないと利用できない穴場です。
海岸から誰もいなくなりました!
さあ思う存分撮影できまーす (^O^)/
海はひろいなぁ。
空もひろいなぁ。
「おさかな、みてきまーす」
気をつけていくんだよ!
「こけた!」
大丈夫、大丈夫。
「あーっ! おさかな!」
「かにもいまーす」
「あれー? おねえちゃんおよいだの?」
「・・・・・」
やっちまいました!
ぽちゃっ という音とともに
顔面からダイビングしてました・・・
海って突然、風が吹くからな。
岩の上だったらすり傷は必至なので
考えようによってはうまくこけた(?)
と、思うことにします。 トホホ…(泣)
ケガしなくてよかったね。
あ、うしろに見えているのは
元、C区の臨海学園、
今、スポーツクラブの宿泊施設です。
だいぶ陽が傾いてきました。
そろそろ宿に入りましょうか。
ロビーは宇宙みたいです。
大きな体育館もありました。
天井を見ると… やっぱり宇宙みたい。
そういえば建物も宇宙船みたいです。
夕ごはんの館内放送がありました。
食堂へ集合~ あーっ!
食堂の前の手洗い場も臨海学園みたい。
どうせ臨海学園だし~、と思うととんでもない
とてもおいしいお料理でした。
食事が終わるころ、
夕日は海の向こう岸(三浦半島)に沈み、
シルエットの富士山が浮かびました。
夕焼けがきれいなので、明日もいい天気でしょう。
廊下のレリーフは海の底を連想させます。
お部屋のタタミは15枚もありました。
あれ? ひかりちゃんハダカでお洋服どうしたの?
「かんそうちゅうでーす」
「たたみ、きもちいいな~」
ごろごろごろごろ、ごろごろごろごろ・・・
なんか外がにぎやかです。
ベランダから見てみると
キャンプファイヤー場で花火をしています。
近くで見たいなー、と思ったけど、
これからホタルを見にいくのでまた今度。
今回は夜に外出するつもりで
秘密兵器を用意してきました。
ひかりちゃんが持っているのがそれで、
高輝度LEDライトって言います。
パッケージには100m届くとありましたが
それはともかく50mくらいは実用になります。
単三電池2本でこれだけ明るいとはすごい。
家電量販店で千円くらいです。
宿の上に北斗七星が見えました。
右上の角が北極星ですね。
南の空には天の川が見えました。
天の川を見るのは何年ぶりでしょう?
三脚を持ってこなかったので写せませんでした。
あ、上の北斗七星は手持ちで撮ってます。
最近のデジカメの実力ってすごいですね。
川沿いから田んぼに沿って歩くこと15分。
ホタルがいるかな、と当たりをつけていた場所に。
あーっ! いました!
こんなのしか撮れませんでしたが…
田んぼの向こう側の森のヘリの葉っぱに
とまって光っていました。
以前、新潟で見たときは飛んでいて、
光の線を描いていましたが
ここのは皆、葉っぱにとまって光っていました。
葉っぱの向こう側にいると、
その周囲がボーっと光って、より幻想的です。
ただし写真には写りませんでした。
やっぱりいたな、と満足して帰路につきます。
暗闇に目も慣れたので消灯して歩きましたが、
(点灯すると星が見えなくなる)
前方の地面の色が少し違います。
点灯してみるとヘビがいました!
おわっ!
こりゃマムシじゃないか。
危なかったー、踏まなくて良かったー。
ボーっとしていて、不用意に足を踏み出して
咬まれたら大変なことになります。
懐中電気を持ってて良かった~
かなり長くなってしまったので
続きはまた明日(以降?)にします。
翌日は館山へ行き、AKBの「会いたかった」
MVのロケ地を巡ったり、
かつて夏のあいだ住んでたみたいに過ごした
(実際には住んでたわけじゃありませんが)
青春の海を見に行きました。
じゃあ今晩はこの辺で。。。
(続く)