こんばんは。
昨日はイベントのお手伝いで
1日外で立ち仕事でしたー。
腰をおろしたのはお昼の15分だけ。
疲れましたー。
というわけで今日もゆっくりしました。
でもそれなりにちょっとだけ撮れたので
新鮮なうちに書いておきましょう。
まず昨晩の軽工作でブランコを作りました。
以前からブランコをぶら下げたいなー
と思う枝振りの木があって気にしていましたが
やっと実現できました。
こだまちゃんが木の上に登っています。
座っているのは・・・
小鳥のえさ場ではないか。
この枝ぶりと、その下の空間が
なにやら遊びを連想させます・・・
ほーらね。
ブランコをぶらさげてみました!
SDのさくらちゃんでも乗れるサイズで作ったけど
ひかりちゃんのほうが似合います。
「ブランコのらないのー?」
「もうちょっとでとどきまーす」
あらら、
こだまちゃんはブランコよりも
ユスラウメの実のほうが気になるようです。
午前中はこんな感じで自宅で遊びましたが
昼前からちょっとだけ自転車で出かけました。
じつは近所に庭をすごーいバラ園にしている
洋館のような屋敷があるのですが、
ちょっと恐くて自分には鬼門のようなところなんです。
でもドールを撮りたいという誘惑のほうが強く
今日は日曜日なので屋敷の主人は留守だろうと
勝手に決めて、行ってみることにしました。
途中、なんとか大学の前を通りかかると、
あれー? 誰もいません。
日曜日だから休みなのかな?
ちょっと魅力的な大階段が私を招いています。
失礼してテラスまで上がってみました。
やっぱり電気も消えていて、お休みのようです。
しめしめ、テラスの上は下の通りから見えないぞ。
ドールを並べても大丈夫でした~ p(^-^)q
それでは勇気をだして
恐い屋敷へ向かいましょう。
前を通り過ぎるときにチラッと見た感じでは
正面の扉は固く閉じられているようでした。
横の駐車場にまわってみます。
思ったとおり車は停まっていませんでした。
屋敷の窓から見られないように
そーっと車庫の奥まで入ってみます。
もう、ピークは過ぎてしまったようで
しおれかかったのや、
葉っぱばかりの部分が多くて
撮りにくかったです。
それに、もしかして誰かが外を見たら大変。
なるべく死角になるように撮りました。
車庫の一番奥から屋敷をのぞくと
壁面のバラは終わってしまったみたいでした。
建物は緑のツタで包まれています。
ここから見ても誰もいないようなので
表の駐車場にまわってみましょう。
向こう側も合わせると車が10台くらい置ける
広い駐車場スペースがあります。
黄色いバラの残骸や、
少しだけ赤いのが残っている大きな木があって
どうも出遅れたようでした。
もう2週間早く来ればよかったみたい。
残念でしたー。
そして、この恐いお屋敷の正体は・・・
「はいしゃさんでーす」
そうなんです!
私は子どものころから歯科が苦手で
あの歯を削るルーターときたら!
頭の骨を削られているんじゃないかと思うくらい
恐いんですー!
すみません
とても思わせぶりな記事になってしまいました。
私にとっては恐い屋敷ですが、
歯医者が好きな人(っているのかなぁ?)にとっては
評判がいいみたいで、いつも混んでいます。
今日は日曜日で誰もいなかったので
ドールを出して撮影できました。
この歯医者さんは写真も大いに撮らせてくれますし
お庭は何かコンテストで賞をもらったみたいです。
待合室にはいっぱいパネルが飾ってあります。
また来年、今度はもう少し早い時期に
あらためて撮ってみたいと思いまーす。
先生のいないときにね!
さあ明日から月末の仕事で忙しいぞ。
それを乗り切れば休みだ。
(次の土曜日も出のシフトなので週休日が入る)
仕事の具合と天気の都合で(?)
木曜か金曜にぐるっとパスの続きに行くつもり。
井の頭自然文化園には行かないうちに
象のはな子が死んでしまいました。
子どものころにおばあちゃんに連れられて
行きましたが、そのときもはな子はいたはずです。
今回は間に合わなくてちょっと残念でした。
それではまた。
次のお休みまで、がんばりましょう!