裏日光の旅3・霧降高原 | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。


こんばんは。

裏日光の旅、今日は霧降高原です。

なにが表でどこが裏かよくわかりませんが

一応初めて日光に来た人がたいてい行くところ

を、おもて(メジャー)の日光と考えれば、

二社一寺、華厳の滝、中禅寺湖、竜頭の滝あたりは

間違いないところです。

霧降の滝は微妙なところ、ボーダーラインでしょうか。

泊まった林間学園は霧降高原にあるので、

自動的に霧降の滝には行くことになります。


《林間学園》

「りんかんがくえんにつきましたー」


あーっ、この階段懐かしい!

小学校の修学旅行で泊まったときに

クラス写真を撮ったところです。

建物は新しく大きく建て替わったので

修学旅行当時の面影はありません。


ロビーでーす


水道がいっぱいでーす。


タヌキの標本でーす。

なんか変でーす。 この辺で捕れたのかなぁ?

体育館もありまーす。


標本や体育館は林間学園らしいかな?

一般の宿にはありませんよね。

あー、食事の案内放送がありました。

ごはんでーす。
思ったより充実していました。

自然教室と一般利用では当然だけど違います。

ロビーではコーヒーのサービスがありました。
お腹いっぱいになったし部屋で遊びましょう。

まくらなげもしなきゃ!


荷物置場がいっぱいあるのも林間学園らしい。


お部屋の中ではくつ脱ぎなさーい!
「はーい」


「わーいたたみがいっぱい」

「きもちいいからごろごろしちゃいまーす」

ゴロゴロ・ゴロゴロ・ゴロゴロゴロ・・・


さあ早く寝て、朝食の前に滝まで登ってみましょう。

なになに、お布団は自分で敷いてください、か。

押入れは、と。

あーっ! まくらがいっぱい!! きゃーっ!

「ここになにかかいてありまーす」


あーっ! まくらを投げてはいけないと書いてある。

ちょっと林間学園っぽいですね。

残念だけどやめておきましょう。



ベランダの景色はこんなふう。

樹しかありません。

《霧降の滝》

滝までは歩いて30分くらいです。

朝の森の中は気持ちいい!



朝は気持ちいいし、

誰もいません!

(撮影にはもってこいじゃー、うひゃひゃ)




2人並べると、かわいさも2倍になります。





「うわぁ! だいはくりょく!!」

きゃーっ落ちたら拾いに行けません!


華厳の滝、竜頭の滝、霧降の滝で

日光三大名瀑です。




ヤマツツジが(というかどうか知りませんが)満開でした。

斜面全体が真っ赤でした。

でもきっと人工的に植えられたものでしょう。

山の中にぽつんと生えてるほうがきれいだ、

なんていうのはへそ曲がりの証拠。

そろそろ朝ごはんです。

学園に戻りましょう。



《日光杉並木》

日光のもう一つの顔に杉並木があります。

ギネスにも載っている世界一長い並木道です。

上今市にある杉並木公園に行ってみました。



「ラッキーちゃん、よしよし」


入口近くには旧江連(えづれ)家があります。

(駅のほうからきたら出口だけど…)

ちょっと縁側で撮らせてもらいました。




江戸時代の豪農の屋敷を移築したものですが

とても雰囲気があります。

和服で撮りたいな。

でもどう撮ったらいいか研究してからでないと

困ってしまいます。


もう一つのテーマで水車があります。
以前は10基以上動いていましたが、

今は腐ってしまい動いているのは数えるほど

(数えませんでしたが…)

この手の公園は維持がたいへんです。


電車が上今市を出ると

すぐ左に見える公園がここです。

ここもあまり人が来ないので

たまに通る電車を見ながらゆっくり撮影できました。


あー、日付変更線を越えてしまいました。

(世界旅行みたいだ)

続きはまた明日にしましょう。

じゃあ、また。 (^O^)/

(もう1回だけ) 続く ・・・