こんばんは。
いよいよ大型連休の後半に突入しました。
なんか連休・連休と意識しすぎて
かなりプレッシャーになっているような気がします。
TVのニュースを見れば高速道路は渋滞。
新幹線は満席でデッキはラッシュ並み。
自宅で見ている自分は取り残されているようで
ちょっと寂しい!
というわけで今日は朝から渋滞無縁のごく近間へ
お出かけしてきました。
超日常的な近所のお出かけです。
まず、市民ホールでやってた映画会を観に。
映画は普通でしたが、
昭和の匂いぷんぷんのホールに感動。
ああー、まだこんなホールがあったんだー。。。
靴の中で両足の指をぎゅっと握っていないと
前の席に足がつっかえてしまうくらい狭いイス。
わずか2時間弱座ってただけなのに、
エコノミークラス症候群になりかかったんじゃないか
と思うくらい腰も膝も痛かったー。 ひーこら。。。
映画も終わりやっと腰を伸ばせたら、
お腹がすいてきました。
ちょっと評判の蕎麦屋に行ってみます。
出された瞬間、思わず笑っちゃいました。
お店にはろう細工の食品モデルなど飾ってなく、
もちろん写真付きのメニューもありません。
あてずっぽうで注文したらこんなでしたー。
ごはんの厚さは2cmくらいなのに
かき揚げの高さは15cmくらいです!
お腹も満足したので歴史散歩にでかけます。
まず、すぐ近所の神社へ。
いろいろおもしろいものがありました。
「ふくろうでーす」
「かめさんもいまーす」
「きゃー! つめたーい!!」
「りゅうのくちから、おみずがでてきた!」
今日は風が強くて本当に水をかぶってしまった!
あぶない・あぶない。
ここは地元出身の山崎宇宙飛行士が宇宙へ
旅立つ前にお参りしたと報道された神社です。
さて今日の本命の目的地、徳川慶喜さんの家
戸定亭に向かいます。
上野の山は河岸段丘ですが、そこから東へ
荒川の扇状地で低く柔らかい地面が続き、最初の
固い地盤が松戸の山になります。
その西端に江戸時代最後の将軍、徳川慶喜が
瓦解後、爵位を得て居を構えたのが戸定亭です。
「いりぐちでーす」
「たたみがいっぱいでーす」
今朝は明け方まで土砂降りの大雨でした。
寒冷前線の影響で昼間も強風で
窓を開けられませんでしたので
ガラスごしにお庭を見物して我慢でした。
中庭は風がちょっとマシだったので窓を開けたら
髪の毛がぐちゃぐちゃになってしまいました。
「こっちのへやも、たたみがいっぱーい」
「おふろでーす」
元将軍、公爵閣下も入ったお風呂ですね!
湯船は膝をかかえないと入れないくらい狭い。
「おへやがいっぱいでーす」
いったいいくつあるのか迷子になりそうなくらい。
連休中だというのにお客はそれほど多くない。
何も無い平日ならきっと誰もいない気がします。
いつか土曜シフトで平日休みの日に
大きい子に和装させて連れてこようかな
なんて思っちゃいました。
余談ですがトイレは10ヶ所以上あったと思います。
木製の朝顔などおもしろかったですが
さすがに写真は撮りませんでした・・・
近藤勇や一党を、新撰組の衣装でそろえたら
とっても絵になるに違いない、
などとありえない考えが浮かびました。
玄関の横のほうの庭では藤の花が見ごろでした。
棚ではなく低い盆栽だったのでドール撮影には
とても都合よかったです。
今日も思いがけずドール撮影に良い場所を見つけ
また次回が楽しみになりました。
特に和装については、着せるシチュエーションが
なかったので、ほとんど持っていません。
次にどこかで素敵な着物を見つけたら
思わず手が出てしまいそうな気がします。
ドールって本当に底なし沼のようですね!
さて、最後です。
駅へ向かう途中の公園の入口の門柱が
とても立派でした。
大きな表札をかけた跡も薄くのこっています。
衛兵の番小屋まであります。
これはただ者ではないぞ、と教育委員会設置の
看板を見ると旧陸軍工兵学校正門跡、だそうです。
今日は1日、歴史巡りの散歩になりました。
明日から1泊2日。またまたお出かけです。
まだ連休中なので、朝はなるべく早く出発します。
5日で上りが混むはずだから下りは大丈夫と思いますが
部分的には混む場所もありそうだし、
ドールを3人連れて行きますのでゆっくり遊びたいし。
どこへ行ったかは帰ってから書きまーす ♪
あーっ!
明日はドルパでしたー!!
すっかりご無沙汰しちゃってるなぁ。
行かれる方、楽しんできてくださいねー (^O^)/