連休前半:房総風土記の丘 | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんにちは。

今日は連休前半の3日目です。

大型連休! と言っても分割なので

あっという間に前半は終わってしまいましたねー

皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?


以前のようにぐーたらしていると

結局なにも残らないまま終わっちゃうので、

とにかく出かけようと地図を広げて選んだのがここ。

房総風土記の丘といいます。

一応、県立公園ですがたいした目玉もないので(失礼)

多分すいているだろうと思って・・・

4月30日(土)、連休の真ん中の日に行ってきました。





予備知識なしで出かけたのですが、公園の中に

「○○のむら」というテーマパーク?がありました。


なぜ名まえを出せないかというと、入園するときに

切符売り場のお姉さんにドールのかごを見つけられて

「生き物は持って入れません!」ととがめられました。

仕方ないので中身を見せたら脇に呼び止められて

10分くらいうだうだ言われて、人前で写真撮るな、

建物の中は撮影禁止、展示物は撮るな、ドールを置くな

名まえを出して公表するな、あげくの果てには

ドールを裸にするな(?)とまで、

わけのわからないことを言われる始末。 

じゃあどういう写真なら撮っても良いのかと問えば

ありえない形で人形が写り込んでいるのでない

風景写真なら撮ってもいいよ、といわれました。

なんかとても悲しい気分になりましたが

ここでめげては更に悔しいので、条件にあったカタチで

撮ってやりました。 ふふーんだ。

ドールを持ってない入場者には何も言ってなかったので

ひょっとしたらドールが嫌いなのかもしれませんね。


で撮ったのが上の町並みと船着場ですが・・・

よく見ると作り物っぽいですし、船着場などとてもチープ。

それほどもったいぶるもんじゃありませんね。

これなら本物の佐原のほうが良かったです。。。




町並みを出て裏のほうに行くと農村風景です。

きれいに作られた農村風景に、

実物大の水車小屋の模型までありました。

(動いていますが模型なので実用ではない)


誰もいないので3人並べて撮りました。 へへーん。


しかし考えれば公園の外は本物の農村だらけなので

ここで撮る必然性はまったくありませんでしたねー。


そんなこんなでぐるっと一回りして、

鯉のぼりのある広場でお弁当にしましたが・・・


「さかながいっぱいほしてありまーす」


あれが鯉のぼりだよ。

端午の節句、男の子のおひなさまみたいなもんさ。


「ふーん。ひなあられはあるの?」


かしわ餅だよ。

あれれ?すぐ食べ物の話になるなあ。


「いっぱいありましたー」


こだまちゃんが松ぼっくりを拾ってきました。


お弁当をつかいながら入口で渡されたチラシを見ると

コスプレイヤー向けのものでした!

うーむ、そうだったか。

コスプレの人にはあの説明をするんだなぁ。

ここではドールもコスプレ並に扱っているのだな、

と感心しましたが・・・


さて、「○○のむら」から出て本来の風土記の丘で遊びます。

これでシバリから解放されました。 わーい!

○○のむら(入園料300円)の外はまったく自由。

ゲートもありませんのでその辺の外界と変わりません。

イヌでもネコでもドールでも好きなように遊べます。

風土記の丘には古民家や古墳、それになぜか

学習院初等科正堂(講堂)が移築・展示されていました。




あれー?

初めて来たのに、

なんか前に来たことがあるような…

不思議な気分です。 

これがデジャビューか?


あーっ! 判りました!!

AKBのMVでいつも見る光景です。

大○優子と敦ちゃんが喧嘩するテラスがここ。

全然知らないで来て見つけちゃったー。

ラッキー♪ 




中に入ってみるとこんな感じです。


こちらは撮影禁止だとか、ドールはダメとか

ケチくさいことは誰もいいません。(掲示もなし)

しかも無料で見物人もいないし、撮り放題でしたが


うーん、待てよ・・・

ここも見たことがあるような・・・

(あとで判ったのですが、乃木坂のシャンプーでした)

好きなMVや映画のロケ地で撮れると、うれしいなあ。

もしかしてミーハーだったのかもしれません?


午前中の煮え切らない気分もすっかり晴れて

(単純な性格)

こだまちゃんに木登りさせたり




古墳(レプリカですが)の探検に行ってみたり

「うえきばちがいっぱいありまーす」

あれは埴輪だよー。



古民家の縁側で涼んだりしていたら

もう夕方の気配が・・・

ドールで遊ぶと時間がたつのが早いです。


そうだ! 道の駅でかしわ餅を買いましょう。


千葉方面に行ったときの帰りは

たいてい八千代の道の駅に寄り道します。


かしわ餅・かしわ餅・・・

あーっ! 売り切れだぁ。。。

あーっ!! 竹の子ご飯も、おこわも、赤飯も、

ぜーんぶ売り切れです・・・(泣)

さすがゴールデンウイーク。

あっ! 草だんご最後の1パック見っけ~♪

ラッキーだった。危なかった。。


気分的なものもあるかもしれませんが

道の駅で買う農家さん手作りの食品って

とてもおいしい気がします。


夕方の光線に赤く染まりながら

ベンチで食べた草だんごはうまかった!


さあ明日、明後日出れば今度は5連休です。

(3日が出の替わりに6日が休みのシフト)

次はどこへ行くかお楽しみ~。 


ではまた。 ヾ(@^▽^@)ノ