おはよーっ!
おとといのショックからはだいぶ立ち直りました。
人間BBQの実演なんて一生に一度でたくさん、
てか、普通は見ないですよねー。
さて、手賀沼の続きです。
ポンプ場から今度は遡って端っこまで行きました。
端っこにはふるさと公園があります。
斜面一面に芝桜が植わっていて有名でしたが…
今年は無くなっていました……(泣)
こぼれ種が落ちて少し咲いてるところはありましたが
予定ではタイトルバックの写真の木道の突き当たり
一面がピンクに彩られているはずでしたぁ。。。
でもものは考えようで、無くなったおかげで
いつもの静かな公園に戻り、ドールで遊べたのでOKです。
アメリカハナミズキでーす。
日本のはもう少し白っぽいですが
アメリカのはピンクが濃くて写真写りが良いです。
今日はアシスタントがいるので持っててもらって
こんな写真も楽々撮れちゃいました。
黄色のパンジーばっかり!
デザイナーの人はいやなことがあったのかなー?
「こっちのはカラフルできれい♪」
「ぷらんたーだけどー」
そしてお花のベストショットはこれです。
ひかりちゃんくらいの大きさが一番撮りやすい。
SDM:身長43cmです。
かかえてるお花は手前の段ので、
むしってませんよー。(念のため…)
手賀沼のほとりの公園なので水辺もテーマです。
こんな写真も撮れました。
「こっちみてまーす」
「ボク、たべられませんよー」
おっかなびっくりのこだまちゃんでした。
こちらの水辺にはこんな人が大勢いました。
10人くらいいたかも。
天体望遠鏡みたいなカメラで鳥を撮ってます。
あのカメラ(レンズ)、50万はするぞー
屋外にドールを持ち出すのは
最初はけっこう抵抗がありましたが、
小鳥や汽車にカメラの放列を向けてるマニアより
人形をこそこそ撮ってるほうがかわいいもんだ
と思える今日このごろです。
「にたようなもんでーす」
あらら。
こんな子が現れると
天体望遠鏡カメラがぞぞぞっと集まってきて
しゃしゃしゃしゃーと連写の音が響きわたりました。
注:この子は別の場所です。
(レンズもカメラと同梱の安物ズームです。すみません)
何も無くなって人も来なくなった木道の先では
ゆっくりドール撮影を楽しめました。
まわりは、元は湿地だったのかもしれません。
今は干上がって完全に地面になってます。
使い道のなくなった木道が残っちゃった、
っていう感じかな。
道はまだ続いていて、葦をかきわけて行ってみると
へらぶな釣りの天狗が5・6人いました。
《おまけ》
「あーっ、きゅうちゃんがいまーす」
今日からゴールデンウイークです!
外はとても風が強くて
家のラッピングがバサバサいってます。
窓が開かないので爽やかではありませんが
とりあえず今日は1日ぼーっとして
(出たー、得意ワザ!)
明日は早朝から出かけましょう。 (希望)