流鉄100周年展のこと | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。



こんばんはー。

先週末のこだまちゃんの冒険です。


本当はドール1周年の後半がまだなんですが

最新の状態の全員集合写真がないので

今週末に撮ってから続編を書くつもりです。


きょうは先週末のできごとをさらっと。


毎日乗る電車ではありませんが、

自宅のわりと近くに流鉄(流山鉄道)という

ちっぽけな私鉄があります。

3月14日に開業100周年を迎え、

週末にイベントがあったので

こだまちゃんと行ってきました。






最近 「普通の女子高生がロコドルやってみた」

っていうアニメのモデルになっていたそうですが

近所に住んでいても気がつかなかったくらいなので

かなりディープなマニアでないと知らないかも。

記念のプレートにはアニメが描かれていました。


自宅からは自転車をこいで行きましたが

こだまちゃんには始めての体験です。

振動で壊れないようにタオルでクッションにして

自転車のカゴに乗せていきました。


「かんせつがゆるくなりそうですー…」










なんだかわけのわからないキャラクターが

大勢来ていました。
水色の魚を背負っている子が一番人気者で

普通の女子高生が・・・のキャラで

うおごころくんだそうです・・・。。。(?_?)m







特設ステージでは鉄道職員のトークショーや

地元出身の歌手のミニライブがありました。

肖像権を侵害しないように小さめに・・・

シンガー・ソング・ハイカーのH・Kさんです。

すっごく歌が上手で、元気いっぱい!

盛り上がっていました。







車庫での電車VS子ども20人の綱引きでは

残念ながらドールは参加できませんでした。



ところでこだまちゃんが写ってる写真には

あまり人間が写っていないのにお気づきでしょうか

「最近は人目を避けて撮影する」テクニック(?)に
磨きがかかってきて、人がいない場所やタイミング

早撮りがうまくなってきたような気がします!?

ちびっ子のこだまちゃんならでは、かもしれない。

50・60cm級のドールでは目立って無理ですね。









こうして土曜日は目いっぱい遊んでしまったので

日曜日は起きられなくてうだうだしてたら

お昼近くになってしまいました。


今からじゃ、たいしたこともできないなーと思いつつ

ランチに出かけると、このあいだの

河津桜のお寺で別の桜が満開!!




「さくらんぼの木でーす」

「なってませーん」

あそこに行けばあるかなー?

ありました~♪





さくらんぼの木にはもう1枚タグが貼ってあり

「さくらんぼ・佐藤錦?」と書いてありました。

ほんとうかなぁ?



充実していたんだか、

ぐーたらしただけか、よく判らない週末でしたが、

いろいろ盛りだくさんだったことは間違いありません。

なにか結果を残すようなこともしなきゃなー

と反省しつつ・・・

あ・そうそう、

3月14日のプレゼントを見にスーパーに寄ったら




こんな子がいました!

久しぶりに見ましたが

なんかドールの原点を見るような気がします。


小さな子ども達の目があるので

こだまちゃんを出せなかったのは残念でした。


ではまたー。