ドールを始めて1周年! | きゅうの休憩室

きゅうの休憩室

ドールを始めたのは2015年。
コロナの自粛生活がきっかけでアニメに転向。
工作はチマチマと続けていますが。。。

こんにちは~ (*^o^*)

今日は3月13日です。


私がドールのダンジョンに迷い込んで

もうすぐ1周年になります。

それを記念して(?)

1年間を振り返ってみようと思いまーす。


物心ついたころから汽車・電車が好きで

中学くらいから放浪癖が始まり、

旅に出かけては写真を撮るのを趣味にしてきました。

工作も好きで、コレクターで、とくれば

オタクの要素ばっちりです。


特に2003年から意識して乗り鉄になり、

いろんな列車に乗りまくってきましたが

新幹線の延伸で、寝台特急の廃止は加速、

2015年3月に

一番好きだったトワイライトEXPが廃止。

乗る列車も、撮る列車も無くなっちゃったー

というわけで鉄ちゃん卒業宣言をしました。


乗るのは辞めましたが、鉄道模型は一生遊べるだけの

手持ち在庫があって、模型屋を冷やかしに、

遊びに行った秋葉原で目にとまってしまったドールです。

なぜか鉄道模型の店のとなりがドール屋さん。

(後で判ったのですが、同じメーカーだったのです)


ちょっといいかも、手元に置いておきたいな

と、軽い気持ちで始めた当初は

ここまで深入りするとは夢にも思いませんでした。

(元々ドールハウスを作りたいな、とは思ってた)


まず、服を一着買ってみて、感心することしきり。

普通はお人形から買いますよね?

(この辺がモデルマニアたるゆえんですが)

オマケにもらった雑誌でSDなる人形を知ります。


白状すると、最初の1体目は他社のソフビを買いました。

値段が半額以下だったので。

本体と衣装、靴を含めても3つでお釣りがきました。


ブログを書くにあたり、とっといたレシートをチェックしたら

服を買ったのが2月23日、ソフビちゃんは28日でした。

しかーし・・・

いざ手にとってみると、どうも物足りない。

雑誌やパソコンには素敵なドールが満載です。

ぜひ一度、実物が見たいと思い原宿へ行きました。

虹彩まであるガラスの目や睫毛、

微妙なメイクに立体的で艶やかな唇・・・

どうも選択を誤ったようでした。


サキちゃんは売り切れ、ココちゃんは残り数体といわれ、

ロングが欲しいと言ったら、京都にあった最後の一体を

取り寄せてくれました。

こうして3回目の訪問で注文、

次の日曜日に受け取りに行きました。

かわいそうなソフビちゃんは、名前すら付けられず

箱入り娘となり、保管されてしまいました。

(安物買いのなんとか…、ちょっと高い授業料でしたね)



《2015.3.29 長女 のぞみ》






2015年3月29日

長女(?) のぞみちゃんをお迎えしました。

当初、ののみちゃんにするつもりでしたが、

2人目を買うときに、気に入った名まえを考えるのが

とてもたいへんだ、ということに気づきました。

そこで今後も新幹線シリーズでいくことにし、

のぞみちゃんに決めたたようなわけです。

初めてのことなので、原宿・天使の窓のSさんの導きで

降臨の儀式(?)をしてもらいました。

せっかく降臨したのに、棺(ひつぎ)に入れてもらい

(余談ですが、SDの元箱って棺にしか見えません。

 もうちょっとなんとかならないのかなと、いつも思います)

大事に連れて帰りましたが、どうも表情が硬いのです。

それじゃあウィッグを替えてみようかな、と

仕事帰りに秋葉で購入、替えてみたらましになりました。

写真を撮るようになって感じたのですが、

ちょっとした角度や光線で随分表情が変わります。


とりあえず、キャビネットを一つカラにして

居場所を用意しましたが、少々窮屈でした。





ウィッグを替えたら表情が柔らかくなりました。

庭のさつきがきれいだったので、外に出してみたところ。

背景が良いとドール写真も楽しいと気づいた瞬間です。



《2015.5.8 三女 みずほ》


5月6日にビッグサイトでドルパがありました。

初心者マークバリバリですから、

少しでも何か見ておこうと行ってみました。

この手の催しでは、ビジネスショウやボートショウでも

並んだことなどなかったので、意外でした。


感想としては、びっくりぽんだらけでしたが

この子かわいいー、ほしい~ ラブラブ

という子がいました。




スタッフさんに聞いてみると

今なら原宿にいますよ~、と教えてくれたので、

ドルパの2日後、2015年5月8日

さっそく仕事帰りに寄ってみると・・・

#33ちゃんと#34ちゃんが並んでいて

#33は青い目、#34は茶目だったので

#34ちゃんのほうを選びました。


こうして、三女みずほちゃんが我家にやってきました。
2番目に来たのになぜ、三女なのか?

じつはこの時点で次女のさくらちゃんを注文しよう

と、心に決めていましたので。


3月に鉄ちゃんの代わりに始めた趣味がもう一つあり
旅好き・放浪癖は辞められないので、
歩き遍路を始めました。


その帰り、京都で嵯峨まつりを見物して

霞中庵に寄ってきました。



《2015.5.24 四女 ひかり》


天使の里・霞中庵は

VS社のSD系ドールたちの実家のようなところです。

フルチョイスの順番待ちの受付を済ませ、館内を見物。

コーディネート・モデルのコーナーで

衝撃的な出会いがありました。


30体くらいいたドールの中で、ひとつだけ

目が合った瞬間、心の琴線に響いてしまったのです。

さくらちゃんの注文が終わっても、

あのSDMちゃんが気になってしかたありません。

今を逃したら二度とお目にかかれないゾ~

と、心の悪魔にささやかれ、何度も足を運んでると…

「ボク、連れて帰ってほしいな~」

と店員さんに茶化されたら、ドールの声に聞こえたので

連れて帰ることにしました。 (ひどい言い訳だなぁ)






普通、おへんろって

浮世の煩悩を削りながら歩くもの(らしい)ですが

私の場合、煩悩を磨きながら歩いています。

笑われながら金剛杖と笠とリュックを受け取って

霞中庵を後にしました。

趣味のことなのでお金のことを言うのは野暮ですが、

立て続けにドールを買う資金源は? ○十年来、

買い集めた鉄道模型を大量に処分しました~ (^O^)/

段ボール箱で5箱くらい。


おかげでラックも空き、ドールの展示場所ができました。

隣接するラックの棚板を外してブチ抜きにして、

百均で買ってきた雑草を並べるといい感じでした。

背景も描いて森にするつもりです。




初夏になり、4本しかない庭の植木が茂ってきたので
ちょっと撮ってみました。

自然光で撮るのは楽しいです。  が・・・ 

人目を気にして、常に周囲を警戒するのは疲れます。

早く森のコーナーを完成させなきゃ。



《2015.7.11 次女 さくら》


原宿から注文の品が届いたとメールがきました。

さっそく、いそいそと受け取りに行きました。

お願いしたとおりの仕上がりに満足。


記念写真を撮って帰ろうと思いましたが、

あいにく撮影ブースは使用中です。

見るとかわいいちびっ子を盛り上げていて

半分空いているので、お邪魔させていただきました。


さくらちゃんが一人で寂しそうにしていたら

ちびっ子たちがわらわらと集まってきて、このとおり。

良い記念になりました。

オーナーさんに伺うとブログを書いているとのこと。

さくらちゃんの姿をWeb上で見たいがばっかりに

ブログの世界に足を踏み入れるきっかけになりました。


ドールもブログも底なし沼のようですね。

もがけばもがくほど沈んでいきます。

工作など、他のことをする時間を食われないように

気をつけなければいけません。







もとはサキちゃんです。

やさしい印象にしたかったので、タレ目にしてくれ

などとムチャ振りにもよく答えてくれて、

要望どおりに仕上げてもらえました。


自分でメイクされる方には笑われそうですが、

入門して数ヶ月の素人にも理想のドールを持てる

という意味では「良い時代になった」と言えますよね。





さて、メンツもそろいましたので

買っておいた妖精服に着替えさせてみました。

試しに撮ってみても、全然奥行きでなくてNG。

(ドールたちはかわいいですが!?)

背景を急がなければいけません。




ホームセンターや百均に行くと、

ついついドールのネタはないかと探してしまいます。

こんなのを見つけると、うれしくて飛びついちゃう。
今は本来の用途(植木鉢)に戻っています。



ようやく背景画を描きました。

もたもたしてる間にドールたちは着替えてしまいました。

改めて妖精服を着せようと思いますが、実現してません。
ハンズで買ってきたイラストボードに、

百均の水彩で描きましたが効果絶大です。


みずほちゃんが変な衣装を着ていますが・・・



この変なドレスは自作です。

最初の子が家に来た次の日曜日、ミシンを買いました。

昔からの悪いクセで、何か始めようとすると

とりあえず道具を買ってきてしまいます。

ホームセンターに行くと

電動ミシンは1万7千円、コンピュータミシンは2万円。

迷わず2万円の方をとりました。


何か作らなきゃと思い続け、夏も終わるころ

ようやく涼しげなドレスができあがりました。

(スカートなら一直線に縫うだけですむからね)

でも、ミシンを使ったのはこの一度きりです。

何かつくらなきゃ・・・



だいぶ長くなりましたので、今日はここまでにします。

後半では外撮りへ踏み出すところから。


じゃあねー。


あー、日曜日も終わっちゃうぞ!

これから何かしなきゃぁ・・・。。。