昨日・1月11日成人の日
鎌倉へ初詣に行ってきました。
お天気も良くて、どこも人が多かった!
なかなかドールを出せなかったですが…
ご一緒にお参り気分を楽しんでくださいね。
鎌倉方面に行く場合、
横須賀線でストレートに鎌倉へ着くルートと
大船か藤沢から江ノ島経由で
江ノ電で鎌倉へ入るルートの2通りあります。
昨日はたまたま乗った電車が熱海行きで
大船で下車したので江ノ島経由にしました。
大船で下車したついでに鎌倉・江ノ島パスを購入。
このキップはエリア内なら何度でも乗り降りできるので
ぶら散歩にはもってこいです。
あまり乗る機会のないモノレールで江ノ島に向かいました。
懸垂式なので先頭かぶりつきがお勧め。
上空からの景色を見られますが、急坂や急カーブ、
トンネルまであってけっこうスリルが味わえます。
江ノ島に着きました。 乗客皆が出口の方へ行ってから
こだまちゃんを出してあげます。
「電車 近すぎでーす」
まずは江ノ島神社にお参りしましょう。
参道の入口から石段の下まで、人がびっしり
渋滞していましたが、石段の下で準備して待つことしばし
一瞬の切れ目にサッと撮りました。
人込みに酔ってしまったので
ちょっと裏通り入ってみましょう。
魚屋の裏にネコがいたので蛸せんべいをあげました。
「ネコさん、たこきらいですかー?」
「さかな屋さんのネコなのに、タコきらいなのー?」
「にゃーにゃ・にゃにゃーん!」(もっとうまいものちょうだい!)
いつもいいもの食べてるから煎餅なんか食べないの?
次は江ノ電に乗ってみましょう。
江ノ島駅に戻ります。
こだまちゃんが駅に戻ると4羽のスズメに囲まれました。
「セーターきせてもらってあったかそうでーす」
江ノ電には一組だけ古い電車が残っています。
今、向こう側のホームに停まりました。
「あのでんしゃかわいいなー。 のりたいなー」
反対方向なのであとでね。
江ノ電は江ノ島駅から腰越駅の間、
路面電車のように道路を走ります。
ちょっと見物してみましょう。
ここから道路を走るのですね。
「でんしゃ大きいでーす」
「あぶなーい!」
「あっ、電車がおウチにはさまってまーす!」
ほんとだ、ちょっと中に入ってみます。
「えのでんも なか、ってかいてありまーす」
ちがいます。 もなかです!
江ノ島がだいぶ遠くなりました。
鎌倉高校前で降りてみましょう。
なんか大勢降ります。
なにをしゃべってるか全然わかりません・・・
ああ、この景色見たことあります。
ここに写ってる人たちは全員外国人です。(たぶん)
右の方にあと10人くらいいます。
日本のアニメの影響力ってすごいですね!
次は極楽寺で降りてみます。
駅はパスモの機械がついたくらいで変わりません。
途中、車窓から見ていると
沿線の家はずいぶん変わっていました。
寂しいので以前撮った写真を1枚載せておきます。
もう1駅乗って大仏を見に行きましょう。
フリー切符を持っているので
何度乗り降りしてもOKなので便利でお得です。
大仏は長谷駅から歩いて10分くらいです。
「だいぶつさん、いましたー」
「あれー? ちいさいなー」
「手のうえにのっちゃいます」
「手のりだいぶつさーん!」
「ちかくにきたら、やっぱり大きいでーす」
「クマちゃんよりおおきいや」
人はあいかわらず多いですが
この場所、みんなの視線は大仏様に集中しています。
ちょうどいい腰掛があったので3人並べちゃいました!
やっと3人で撮れてほんと、良かったです!
鎌倉で鎌倉らしい所は、ここ大仏と
もう1箇所、鶴岡八幡宮です。
もちろんこのあと、行きました。
ですが、駅から人の流れはとぎれることなく
10分の道が20分かかるほどなので
ドールは出せませんでした。
関東の人気初詣スポットの5本の指に入るところですから
まあ無理だろうな、と思っていましたが・・・ 残念!
さてこのあとですが、真っすぐ帰らず
ウォーターフロントに泊まっちゃいました。
そして今日、あっ書いてるうちに日付変更線を越えちゃった!
きのう12日はお台場で遊びました。
時間も遅くなったので続きはまた明日にします。
ひとまずサヨナラ。 おやすみなさーい。
.