3月末にドールを始めて、早4ヶ月あまり。
最初のうちは市販品を買い集めるだけで満足
できましたが、だんだん自分オリジナルのも
のが欲しくなってきました。
なにせ、手芸は小学校の家庭科以来、服を
設計(?)するセンスも持ち合わせていません。
まあ、商売にするわけじゃぁないし、
とりあえずやってみるか、
と始めちゃいました。
わーい、できた・できた! でもちょっとスースーしまーす。。。
《さざなみのドレス》
夏っぽいイメージを漠然と思い浮かべ、
夏といえば海だ!
というわけで、テーマは題名のドレスに決まり
百均に材料調達に出かけました。
作り方のブログではないので簡単に記しますが、
ボトムは2重になっていて、中身のチュチュは
簡単にボリュームを出そうとした結果、生地が
厚すぎてゴワゴワになってしまいました。
でも大丈夫。
透明なスカートを重ねるのでアラは隠れます。
狙いどおり、海の透明感は出せたと思います。
さて、みずほちゃんに試着してもらうと・・・
さざなみどころか、「ミズクラゲ水深2m」
にしか見えません!
こりゃなんとかしなきゃと、もう一度百均へ。
リボンやらレースやらを物色してきて、どう
にか水深2mから水面まで引き上げました。
さざなみの冠を作るつもりでしたが、
簡単にカチューシャにしちゃいました。
案外かわいくなったのでOKです。
プラ板を4mm幅に切り、ドライヤーで暖め
て曲げ、リボンをボンドで貼り付けました。
トップスをどうしようかと考え、キャミソール
を着せてみたら意外に似合いそうです。
ボトムが主張しているので、上はシンプルな
ほうが良いみたいですね。
そのままでは下着っぽいので、
リボンと同梱のバラを胸につけ、やはり百均で
みつけたパールのネックレスで飾りました。
胸のバラはイルカや浮き輪などマリンぽい
アクセサリーに取り替えようと思います。
シューズは適当なものを持ってないので、
とりあえず裸足です。
腰周りのレースは取り外せるようにしたので、
シンプルな感じにもできます。
レースをはずしたところ。
すっきりして悪くないのですが、
写真に撮るとさびしくなります。
こうして「初めての自作ドレス」は完成(妥協)
しましたが、頭の中で想い描いたイメージが形
になるということは、とても楽しいことです。
結局、おもちゃのフランス人形みたいで、
実用的なものにはなりませんでした。
運転会のときに友人達に見せびらかしたら、
(鉄道模型の仲間なので、多少変でも判らない)
自作第1号の記念品として、静態保存することに
なりそうです。
さあ、次はなにを作ろうかな~?
ハロウィンの衣装にしようかなー。
ひかり「洋服ダンスがいいでーす」
あちゃー、覚えてたか・・・
ブログタイトルの注釈どおり、寄り道ばかりですね。
困ったもんだ。
実際には作ったというより「百均の寄せ集めじゃん」
と先輩方に笑われそうですが・・・
まあ固いことは言わずに、テクとセンスを磨いて
楽しんでいきたいと思います。
みずほちゃん
SDM #34 のコーディネートモデルです。
2015.5 窓出身。
.