[LogicalFX通信] 変動範囲を意識してトレードしていますか?意識しないと・・・ | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

こんばんは。



先週の金曜日のUSD/JPYの記事 を読んだ読者様から次のような質問が来たので、この場を借りて返答致します。



質問内容は長かったので、こちらで簡潔にまとめると、「月足のレジスタンスがあるのは分かったていたのですが、レジスタンス抜け期待の押し目買いはしちゃダメなのでしょうか?」といったものです。



チャートで言うと、下図のピンク色矢印付近から、黄色ラインのように最高値更新を期待したエントリーになります。



20150607_1



20150606_3



*人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!



結論から言うと、ダメですね。



なぜかというと、ブレークポイント(青色ライン)から月足レジスタンスを一気に抜けて、下図のようにレジサポ転換してないからです。



exit2

今回の波は、ブレークポイントから一気に月足レジスタンスにタッチしただけで、レジサポ転換せず内に戻ってきてしまいました。



つまり、下図のように、月足レジスタンスで目標達成してしまったことになります。



exit1


このような場合は、もしピンク色の矢印で押し目買いを狙うなら、最高値更新を狙うのではなく、最高値は更新しないものだと予測しながら、レジスタン直前で動きが怪しくなったら、即、手仕舞いが適切です。



但し、スイングレベルでは、月足の流れが、まだ下図のように上昇ダウ形成見込み中なので、大きな流れの目線は暫く上になるため、スイングレベルで持とうとしている人は、ピンク矢印付近から入っても、一時的な大きな戻しはあるものの、問題はないです。



exit3



要は、ご自身のトレードスタイル(スキャル、デイトレ、スイング)によって、変動範囲を決めてから参戦することが大切です。



変動範囲を意識してトレードしていますか?



それでは、素敵な夜を!





★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。





もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓


FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村