[LogicalFX通信]4Hワイドレンジ環境の危険性を理解していない人は危険です! | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

こんにちは。



色々と嬉しいコメントを貰うのですが、皆様ワイドレンジについて意識しているようで、教えていて本当に良かったと思う今日この頃です^^



以下のコメントもありがとうございます!






いつもお世話になってます(^^)

4月9日の小林様のユーロドルのショート鉄板パターンですね(^^)
僕はその直前の15分足でのWトップからネックラインを目指す動きを取りにいって、ネックライン付近で利食いして満足してしまい、鉄板パターンを眺めてるだけでしたf^_^;

ワイドレンジなので、早め利食いでいいだろうと油断してましたf^_^;

小林様の得意パターンはショートの場面が多いように感じるのですが、たまたまでしょうか?
ロングとショートではエントリーのタイミングは変わるのでしょうか?

よろしくお願いします。





4月9日のユーロドルのショート鉄板パターン」とは下図 ですかね?



20150410_1



そして、「その直前の15分足でのWトップからネックラインを目指す動き」を取りにいったというのは、下図の青枠部分ですね。



20150411_2



この部分は波が黄色のようにレンジになる可能性があるので、私はエントリーしませんが、予め戻ってきた時に建値で逃げるというシナリオを持って参戦していれば、良いエントリーだと思います^^



また、4Hワイドレンジ内なので、早めの手仕舞いを意識していたのは、更に素晴らしいです!



4Hワイドレンジ環境の危険性を理解していない人は、1Hや15Mでトレンドが出たことで安心してポジションを第2波、第3波と持って負けてしまう人が多いですが、トレンドを継続させるような第2波、第3波まず殆ど出ません。



この事を理解していない人は、勝ち続けることは難しいので、もっと勉強が必要ですよ。



尚、「得意パターンはショートの場面が多いように感じるのですが、たまたまでしょうか?」と言う事ですが、今は下落環境ですからね、必然的にショートが多くなってしまいます^^



また、「ロングとショートではエントリーのタイミングは変わるのでしょうか?」という事ですが、タイミングは同じです。



それでは素敵な休日を!




★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。





もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓


FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村