[LogicalFX通信]ハッキリとした境になっているときは水平線の効き目は大きいのか? | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

こんにちは。



本日は先日頂いた質問についてこの場を借りて回答したいと思います。



質問内容は以下です。(*プライバシーを考慮して一部抜粋&修正)







F&C 小林様

LogicalFX購入者です。

3月15日のブログで質問にお答えいただいたのですが、また疑問が出てきました。
画像を添付します。

買い優先と売り優先の水平線がハッキリとした境になっているときは見た目にも分かりやすいのですが、そういう場合は水平線の効き目は大きいのでしょうか? 

それとも水平線が離れている場合でもその効果は同じなのでしょうか? 離れている場合、直近の水平線で跳ね返るのか、一つ前の水平線で跳ね返るのかという判断が必要なので難易度が上がるように思えますが。

お手数ですが、御回答よろしくお願い致します。


水平線





先ず3月15日の記事とはこちら ですね。


それを踏まえて、「買い優先と売り優先の水平線がハッキリとした境になっているときは見た目にも分かりやすいのですが、そういう場合は水平線の効き目は大きいのでしょうか? 」というご質問ですが、結論から言うと、大きいです。


というのも、FXは多数決の原理からなっており、水平線がハッキリしたところは、大多数の人が注目しているからです。


ですので、その水平線付近でレンジに戻ったり、抜けたら大きく動き出すことがあります。


次に、「水平線が離れている場合でもその効果は同じなのでしょうか?」という質問ですが、これは正直意味が分からないのですが、自分なりに頑張って解釈すると、下図のように、2本抵抗線があり、戻し売りはどこが適切ですか、という意味でしょうか?



水平線(加筆)



そうであれば、2本とも適切です。



但し、青ラインのように、2本目のラインでレジサポ展開するようであれば、1本目のラインまで損切り幅が耐えられない場合は、直ぐに損切りです。



上位足が下降トレンドで、目標値までもう1波あるようであれば、再度エントリーし直しましょう。



そうでない場合は、再エントリーはスルーです。



以上ですが、モヤモヤは晴れましたでしょうか?




それでは、本日の重要指標です。(*ZaiFXから引用)







・23時00分:米)中古住宅販売件数
週明け月曜日。本日のメイン。
米国の長期金利主要な株式市場米国の金融政策への思惑に注視。
先週に、大きな注目を集めて&その発表で大きく影響を与えた[米)FOMC結果発表]を消化して、ここからドルの方向性がどうなるのかが重要となる。
また、同時刻に行われるドラギECB総裁の発言での反応にも注意したい

・23時00分:欧)ドラギECB総裁の発言
注目度は非常に高い。金融政策やギリシャに対する言及があれば、ユーロが大きく動くキッカケになりやすい

・翌8時00分:豪)景気先行指数
発表での豪ドルへの影響は大きめ







月曜日ですが、重要イベントがあるので、今日から動くかもしれません。



それでは素敵な1日を!





★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。





もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓


FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村