[LogicalFX通信]超重要!トレーダーレベルのダウ理論公開! | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

こんにちは。



先日質問を頂いたのですが、その質問はトレーダーにとって非常に大切ですので、是非、一読を。



質問内容は以下です。(*プライバシーを考慮して一部抜粋&修正)







ダウが出ている状態を確認したいのですが模式図を見ながら教えてください。

Q1.1は高値が切り下げ安値切り下げた後の赤ラインから下げエントリーを
   考えて良いのかこの状態は下げダウが出ていると言えるのか。

Q2.2は安値切り下げ高値切り下げで赤ラインから下げエントリーを
   考えて良いのかこの状態は下げダウが出ていると言えるのか。

Q3. 3は高値切り上げ安値切り上げで赤ラインから上げエントリーを
   考えて良いのかこの状態は上げダウが出ていると言えるのか

Q4. 4は安値切り上げ高値切り上げで赤ラインから上げエントリーを
   考えて良いのかこの状態は上げダウが出ていると言えるのか

非常に初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。

模式図






この質問は非常に初歩的と言いながら、実は難易度が高いです。



先ず、下図を見てください。



下図は、どちらも上昇ダウです。ただ、左が綺麗なダウ、右側が変形ダウの点が違います。



変形ダウ.fw

これを踏まえると、頂いた添付図は下図のようになります。



模式図(追記1).fw


1,2が下降ダウ、3,4が上昇ダウになります。



では、トレーダとして考えるべき点は、下図のようなポイントで同じようにエントリーしていいのか、ということです。



変形ダウ2.fw


結論から言うと、違います。



どこが違うかというと、右の方が深く押しが入っているため、左側より、多くの買い勢がいないと、トレンドの方に回帰してくれない点です。



言い換えると、ある環境下でない限り、右の方はトレンドに回帰する確率は低く、レンジに移行する可能性が大きいのです。(*「ある環境下」とは勉強のため各自考えてください。。。)



つまり、この点を理解しないまま、押し目でエントリーした場合、勝つ人と負ける人が必然的に出てくることになります。



知っている人は勝ち続け、知らない人(or 考えてもみなかった人)は負け続けるということです。



このように、ダウと言っても、非常に奥が深いことを理解してください。



教科書に書いてあるようなダウの理解は物語を作るアナリストレベルで、上記のようなダウを理解することは、トレーダーレベルです。



それでは素敵な週末を!




★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。





もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓


FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村