[LogicalFX通信]そのエントリーポイント正しいです! | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

こんばんは。


先日LogicalFX購入者様から有益な質問が来たので、この場を借りてシェアーしたいと思います。



質問内容は以下です。(*プライバシーを考慮して一部抜粋&修正)






小林様

いつもお世話になっております。
ご挨拶遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、早速なのですがユーロドルのエントリーポイントについて、質問させて下さい。ユーロドルチャートの画像を添付いたしますので、そちらをご確認頂き回答頂けましたら幸いです。

1/18のブログ記事『今週のシナリオ公開』でのユーロドルのシナリオですが、4時間足直近サポートブレイク部分でのショートエントリー準備ということかと理解しました。(添付画像での水色波動)

今日までのユーロドルの動きですと、4時間足レベルで戻りを作っているところだと思いますが、現在の状況で、添付画像赤矢印の1時間足サポート割れに伴うショートエントリー(黄色の波動のようなイメージ)というのはどうなのでしょうか?

このサポートは15分、1時間共にサポートになっていて、さらに持ち合い形成後サポートになっているので意識されているポイントなのかなと思っています。

1時間足の波動は高値を切り下げかつ、15分の波動がこのサポート付近まで落ちてきて戻りを作ってサポート割れ、あるいはサポート付近で持ち合いになりスクイーズ後サポート割れのような動きになった場合、下にしか行かない場面なのかなと思うのですがいかがでしょうか?
それともシナリオ通りここは4時間足のサポートブレイクまで待つほうがよいのでしょうか?

イメージとしては、10/17のブログ記事に掲載されている画像(こちらもメールに添付しました)の、赤丸からのエントリーと同じかな思うのですが、この理解は間違っていますでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。


20150120






今年も宜しくお願い致します!



さて、結論から言うと、エントリーポイントは下図の2箇所になります。(頂いたチャートに加筆しました)。



20150121_4



緑ラインと青ラインの2箇所です。



緑ラインのようなイメージの場合は、完全にサポートがレジスタンスになること(又は、なる見込み)を確認してからエントリーの方がいいです。


イメージ的にはこちらですね。



20141017_2


ただ、エントリー準備ポイント直前で、波のイメージが変わったら注意が必要です。



柔軟な対応を^^



とりあえず、頂いた質問のエントリーシナリオは現時点(13:56)では正しいです。




それでは素敵な夜を!



★PS:本日1回目の記事「GBP/JPYで77PIPSとは凄いですね!」はこちら から




★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。





もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓


FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村