[LogicalFX通信]この記事も重要!USD/JPYのエントリーを考察する | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

こんばんは。


昨日の質問に続き、勉強になる質問が来たので、この場を借りて回答したいと思います。



質問内容は以下です。(*プライバシーを考慮して一部抜粋&修正)






小林様


ブログでの回答有難うございました。
いつもご丁寧に有難うございます。


前回の質問に近くなるのですが少し混同しているので質問させてください。チャートも添付しますので参照しながらお願いします。



1.前回の質問でusdjpyは日足がレンジだから上げのシナリオを考えるには4h足の黄色線になるまで待つべきで間違えありませんか。

2.ここが混同してしまったのですがaudusdのエントリーでオレンジの方向に伸びた時、紫線のシナリオでエントリーされたと思いますがこれは日足がレンジだからエントリーしない方が良いと思うのですが違うのでしょうか? 

それともこれは日足の下げの流れに対する戻しの中での4h足レジスタンスでのエントリーということだからエントリーだったのでしょうか?

3.1番2番の質問に関連していますがusdjpyの日足でオレンジ、水色、ピンクの流れではどの流れでエントリーはできるのでしょうか?(レンジはどこからになっていてどの流れではエントリーしない方が良いのか)






まず最初に1番目から。(昨日の記事はこちら


Q1:前回の質問でusdjpyは日足がレンジだから上げのシナリオを考えるには4h足の黄色線になるまで待つべきで間違えありませんか。



usdjpy



A1:本格的な上昇を狙うなら4Hの黄色でOKです。もし細かく狙うなら、赤、青、紫の矢印部分です。エグジット目安は共に各レジスタンスです。



Q2.ここが混同してしまったのですがaudusdのエントリーでオレンジの方向に伸びた時、紫線のシナリオでエントリーされたと思いますがこれは日足がレンジだからエントリーしない方が良いと思うのですが違うのでしょうか? 


それともこれは日足の下げの流れに対する戻しの中での4h足レジスタンスでのエントリーということだからエントリーだったのでしょうか?



audusd



A2:この質問はこの記事 における質問ですね。



先ず、日足がレンジだというところが違います(レンジに入るかどうかのポイントです。)



エントリーした時点では、上昇に転換するかもしれないというポイントでした。



20150117_1



つまり、4時間足で水色矢印を抜けたので、緑のレジスタンス抜けを期待したエントリーです。あわよくば、レジスタンがサポートに代わり、完全に日足の上昇転換を期待したエントリーです。



Q3.1番2番の質問に関連していますがusdjpyの日足でオレンジ、水色、ピンクの流れではどの流れでエントリーはできるのでしょうか?(レンジはどこからになっていてどの流れではエントリーしない方が良いのか)



A3:4時間足に描かれた赤、青、紫の矢印部分でエントリーするのが正解です。それ以外は辞めた方がいいでしょう。



エグジットは各レジスタンス付近。(各50PIPSぐらいの値幅)。



以上が回答ですが、USD/JPYは日足レベルでワイドレンジに入っているので、この通貨ペアーでエントリーするのはおススメしません。



レンジになっていない通貨ペアーを選択することをおススメします。



それでは素敵な1日を!





★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。





もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓


FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村