[LogicalFX通信]週単位でマイナスなど絶対ないようなエントリー分析を頂きました! | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

こんばんは。


昨日、LogicalFX購入者様から、有益な質問が来たので、共有したいと思います。


質問事項は以下です。(*プライバシーを考慮して一部抜粋&修正)







F&C小林様


遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。


本日は2つ質問をしたくて連絡しました。宜しくお願いします。


[1]1つ目は戻しや押しの深さについてになります。
いずれも今年のブログでのエントリーについてになりますがGBPJPYの取引の時だけ戻しが深いように思ったのですが、それはなぜこの取引だけ深くなったのか教えてください。
また、このエントリーで最初のブレイク(添付図チャート1ピンク○)付近の戻しではエントリーせずに(添付図チャート1青○)付近でエントリーしたのか教えてください。


→深くなった理由を自分なりに考えてみましたおそらく4Hのサポートだけでなく日足のサポートもあったからこのように深くなったのかと考えましたがどうなのか。
GBPJPY以外の取引は4Hのポイントではあるが日足のポイントは兼ねていなかったのでこのように考えましたが分からないので。


[2]2つ目はエントリーのタイミングについて教えてください。
添付ファイルに今年のエントリーの場所を図示しました。
エントリーのポイントで15分足5分足に拡大したものです。
サ ポレジをブレイクしてどのタイミングでエントリーするのかその判断基準は何か教えてください。(戻しや押し目でエントリーは理解していますが)15分足や 5分足のどこを見て判断した後エントリーするのが良いのか、実際にこれらのトレードの時どのように判断してエントリーしたのか教えてください。


以上2点ですがお願い致します。








まず初めに、「開けましておめでとうございます!こちらこそ、宜しくお願い致します。」



さて、質問1から解説します。送られてきた添付図は下図。



チャート1



A1:この戻し目に目を付けたとは素晴らしいです。このポイントは私はどこで戻しが終わるのか、ずっと監視していました。



この戻しが出つつある時、この通貨ペアーGBP/JPYが多通貨ペアーの中で、(GBP/USDでなく)、USD/JPYに引っ張られていることは認識していました。



具体的には下図(15分足)になります。



20150113_4



1時間足では、下図の黄色ラインのように、USD/JPYが下降ダウを形成すれば、戻しは浅いと判断していたのですが、そのようにならなかったので、レンジに戻る可能性を考え、深めに予測していました。



20150113_5



ですので、GBP/JPYは「4Hのサポートだけでなく日足のサポートもあった」ことも当然意識しつつ、USD/JPYの動きを見てから、エントリーしました。



次に、[2]エントリータイミングについて解説します。



頂いた添付図は以下になります。それぞれ解説します。



■AUD/USD・・・下図で正解です。4時間足のレジスタンスが抜けたので、次のレジスタンス付近まで「買い」エントリーです。重要抵抗が抜けたので、5分足は基本的に赤丸部分であればどこでもいいと思います。



audusd



■EUR/JPY・・・これも正解です。問題ありません^^



eurjpy



■GBP/JPY・・・これは質問1の答えですね。「4Hのサポートだけでなく日足のサポートもあった」ことも意識しつつ、クロス円は多通貨ペアーに引っ張られることがあるので注意しましょう。



gbpjpy



■GBP/USD・・・これも同じです。正解です。



gbpusd



ざっと見、エントリーシナリオとしては完璧だと思いますよ!



後はロスカットさえしっかり入れれば、週単位でマイナスなど絶対ないはず。



月単位では500PIPSぐらいは行くはずなので、自分を信じて淡々とトレードしてくださいね^^




それでは素敵な夜を!





★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。





もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓


FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村