[LogicalFX通信]ダウ理論が奥深いと認識できる人は勝てるようになると思います! | LogicalFXのブログ

LogicalFXのブログ

波の止まりを的確に予想し、水平線のみでシンプルに相場に勝ち続ける、賞味期限の無いFX手法を教えるブログ。シンプルにトレードしたい方々を対象に、インジケータを一切使わないノン・インジケータ・トレーディングを提供します。

おはようございます。





昨日は秋分の日ということもあり、虎ノ門ヒルズ横の愛宕神社で、「出世の石段祭り」を見に行ってきました。





このお祭りは2年に1度のレアなお祭りなので、出世を祈願しながら、ビール片手に楽しんできました。





やっぱり私はキラキラしたセレブパーティより、こっちの方が好きかも、です(笑)





atago





ということで、昨日のトレードはお休みです。





今日は、昨日、読者様より質問がきたので、皆様とシェアしたいと思います。





質問は以下です。












小林様


本日のメール「バカでも勝ち続けられるダウ理論」簡単な説明ですが、本当に奥が深いですね。


素直にダウに従った場合、4時間、1時間足でしっかり戻しを作っているAUDUSDが対象だと思い、先ほどショートしてみました。このような場合当然ですが短期は逆張りになりますよね。


小林様は、このエントリータイミングの理論はどのように考えておられますか?


・5分足で水平線に当たって陰線付けたらエントリーの人
・陰線が確定してから次の足で入る人
・ダブルトップ、三尊などのチャートパターンで入る人
・指値使って入る人


これは自分で検証するしかないのかもしれませんが、環境認識がしっかりできていれば
1時間足で入ることもできるのかも?と思ったりしますが、私の場合は陰線付け始めたら
入って、逆行されることも多々あります。


小林様の見解をお聞かせいただければ幸いです。
お時間のある時にでもご回答くださいませ。
宜しくお願いします。












先ず、「奥深い」と言語化できているところが、素晴らしいです。





言語化できているということは、自分の問題点を理解しているということなので、その問題点を一つずつクリアーにしていけば、トレードは確実に成長していけるからです。





よく「ダウが分かりません。教えてください」といったような大雑把な質問が来ますが、「ダウの○○のところが自分としてどうしても分からないのですが、なぜ○○になるのか教えてください」のように、自分なりに分からないところを考えてから(言語化してから)、質問をしてくる人が成長できる人だと思います。





そういう人には、しっかりと返答していきたいと思います。





さて、先ほどAUD/USDをショートしたということなので、時間を見ると、「16:35」なので、下図、黄色矢印付近でショートしたことになります。





20140924_1





私の場合、エントリー前に必ず月足&週足からシナリオを立てます。





20140924_4





仮に16:35頃にエントリーしたとすると、月足&週足のサポートライン付近なので、「そろそろ大きなプルバックがあるかな?」と身構えると思います。





しかし、そうは言っても、日足&4時間足が下降ダウを築いているので、下に行く可能性は十分あると想定します。





そこで、エントリー箇所はどこらへんが良いかと考えると、下降ダウを築いている4時間足のレジスタンス付近(青矢印付近)で止まったところを確認してから、エントリーとなります。





20140924_2





具体的なエントリー箇所と言うと、私の場合は、15分足の波が全戻ししてから、サポートを割ったところからです。(水色矢印部分)





20140924_3





利食いは、4時間足サポート付近。ただし、それ以上ポジションを保持するかは、勢いを見て判断します。





因みに、全戻しからエントリーする理由は、4時間足のレジスタンスに押さえられているので、その下位足である15分足の波がレジスタンスラインを越えられず全戻しした場合は、下に行くしかないからです。





さて、上記の分析から、質問者様のエントリーはどうかというと、結論から言えば、1時間足以上のタイムフレームでエントリーしたならば、4時間足のレジスタンスを上抜けしてないので、問題ないと思います。





ただし、損切りポイントを4時間足のレジスタンス付近(青矢印付近)に事前に置いた場合です。





20140924_2





もしトレード執行時間足を15分に置いた場合は、質問者様のエントリー箇所は、30PIPSぐらいの逆行にあい、損切り幅に耐えられなかったかもしれません。





私の場合は、そのような損切り幅には耐えられないので、上記の水色の矢印付近からエントリーします。





結局、トレードとは、どのタイムフレームで、どのぐらい損切り幅を設定するかでエントリーポイントが違ってきてしまうので、自分の分析が崩れない限りは、正解になります。





それを組み立てるための必要絶対条件が環境認識になります。







以上ですが、参考になりましたでしょうか?







ここで、本日の指標をZaiFXから引用します。










・17時00分:独)IFO景況指数
発表でのユーロへの影響は非常に大きい。欧州の経済指標の中でも1,2を争う注目度と市場影響度を誇る。時間的にも欧州勢が動き出すキッカケとして注視


・23時00分:米)新築住宅販売件数
・24時30分:米)2年物価連動債入札
・26時00分:米)5年債入札
本日の米国のイベントは、米国の経済指標の発表[米)新築住宅販売件数]がメインで、[米)2年物価連動債入札][米)5年債入札]も行われる。


本日は特に、ここまで大きく加速してきたドル買いが優勢な流れが今週も継続・加速するのかどうか見極めながら、主要な株式市場及び米国の長期金利の動向注目度の高い米国の経済指標の発表での影響にも注意したい。


また、米国や湾岸諸国がシリアへの空爆を開始しており、地政学リスクでの影響も気になるところ。










それでは、素敵な1日を!








★水平線のみのトレードがどんなものなのかを見たい方は画面右上の登録フォームのロゴをクリックしてください。登録後、直ぐに見ることができます。










もし宜しければ下ボタンを押して頂けると嬉しいです↓


FX初心者 ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




引用元:[LogicalFX通信]ダウ理論が奥深いと認識できる人は勝・・・