スタジオの大掃除。
度々紹介しているが、我が家にはスタジオがある。今日はここの大掃除をした。楽器類を全部出し、片付けをして掃除機をかけた。ハイライトはカホンの中からトミカのパトカーが出てきたときであった。リスは自分が採ったドングリを土に埋めて隠すが、どこに隠したかよく忘れるらしい、トミカをドングリに見立てて思わず笑った。
スピーカーケーブルの断線も見つかり、割と大掛かりな作業となった。
夜はクラムボンのコピーバンドで練習をした。ドラムはおなじみnothingmanの太田くん、ボーカルは紙コップスのキクちゃん。年に一回くらいのペースでライブをしているのだが、今回も実に良い。
12/30 クラブロックンロール「ドランカホリック!」
開場 18:30 / 開演 19:00 前売 / 当日 ¥2500 (3チケット付)
YiS
のむ~んボン
HOSHINOKU’S
日付的には今日だね。
是非来てね。
取り置きはnomoon79@hotmail.comまで。
年末。
今日は仕事納めの1日だった。
朝起きてすぐに職場に電話。
「すみません、今日は大掃除をするので有給を使います。」ということで仕事が納まった。
で、今日はひたすら大掃除をした。まだまだやり足りないところは多いが、そこそこはきれいになった。明日は自宅スタジオをきれいにする。
年明けはノムセンライブが決まった。
2016.01/03
ロックンロール新年会 -宴-
開場 18:00 / 開演 18:30前売 / 当日 ¥2500 *1DRINK&お鍋1杯付
バンドやろーぜ!
ノムラセントラルステーション(小)
フジファブリック専務バンド
D.pride
The Freak
*振る舞い酒有り
おなじみロックンロールのライブ始めイベント。
今回は小編成ということで、メンバーは
<ドラム>
ニンさん(マイクロタゴスなど)
神田くん(ex.不完全密室殺人)
かじくん(26時)
<ギター>
大森(百長)
そしてベースボーカル野村。
今回のライブをプロモーションとして、「大丈夫!ロックンロールでもライブ、できますよ!今年こそはよろしくね☆」
と、サカスプに応募するつもりだ。
みんな、よろしく!
では。
nothingman「Ocean」
nothingmanのフルアルバムを購入した。アルバム「ライトマイライフ」以来応援しているバンド。
で、聞いてみた。ツイッターではベースの今井くんが「10年の結晶です」とリプをくれたが、自分はいい意味でまた違う印象を受けた。言うなら「10年間やってきたnothingmanの今」とでもいうか。
まず最初に速い曲スタートでなくなった。ドリームキャッチャー、あと少し、スローモーションなど、CDの1,2曲目にアップテンポな曲を入れてくることが多かったが、今回は1曲目openingから2曲目loop the sunへの湧き上がるような熱量。これ最高。
3曲目はシングルのタイトルチューン、「この時代を愛していてね。」
4曲目にしてアップテンポの曲。
アトミックハートにおけるイノセントワールド。
cult grass starsにおける世界の終わりなど、名曲は4曲目なことが多い。
Oceanにおける「空に歌えば」になるか。
5曲目はnothingmanがよくやるプラットホームの生活音を最初に入れた「home town」。コンピレーションアルバム「circle of life」に収録のミドルチューン。
6曲目の「窓の向こう」は、じっくり聞かせたいとともに、アルバム全体を落ち着かせるキーになる曲。
7曲目の「相思相愛」は、この曲の初披露の瞬間を俺は知っている。幸せの順番のアンサーソング的な曲だと思う。
8曲目「地平線」11曲目「グッバイグッドラック」は「この時代を愛していてね」のシングルに収録の曲。
最後にしてタイトルチューンの「Ocean」はまさにnothingmanというべき絶妙なところをついた曲。
全体的にはnothingmanらしさに溢れているが、楽曲にしろアルバムの展開にしろレベルアップしている。「今の」nothingmanを堪能できるアルバムである?もちろんこれができるまでの10年間があってこそのことだと思うので、今井くんの「10年間の結晶」というのも納得。
パリテキ & Adam atツーマン
パリテキとAdam atのツーマンに行ってきた。パリテキは5月ぶり。しかもロングセット。どんな感じになるか楽しみだったが、ライブは最高だった。めちゃくちゃよかった。新旧混ざってのセットだったが、新曲もグッド。スリーピースとは思えないアンサンブルの厚み。最後のvechでブチ上がった。
それに対してAdam at。どうなるかと思ったが、結果は最高。すげえ。本当にすげえ。パリ本が「パリテキを巧くするとAdam atになります。」と言っていたが、ある意味そうかも。巧くというより、リズムを恐ろしくタイトにした感じ。ものすごく満足した。キーボードの方のMCが面白すぎた。名古屋で一番MCが面白いのはVSMYBLUESのしょうごくんだと思っているが、彼と同じくらい面白い。いつかトークショーでツーマンしてほしい。
それに対してAdam at。どうなるかと思ったが、結果は最高。すげえ。本当にすげえ。パリ本が「パリテキを巧くするとAdam atになります。」と言っていたが、ある意味そうかも。巧くというより、リズムを恐ろしくタイトにした感じ。ものすごく満足した。キーボードの方のMCが面白すぎた。名古屋で一番MCが面白いのはVSMYBLUESのしょうごくんだと思っているが、彼と同じくらい面白い。いつかトークショーでツーマンしてほしい。
そんな最高ツーマンだった。
終わった後にEgoistic 4 Leavesの礼一がやってるno cakeというお店へ。大学サークルの飲み会がやっていた。10年ぶりくらいに会うやつがいたり、しばらく見ないうちに性格が変わったやつがいたりしたがなかなか面白かった。車だったので飲めなかったことだけが残念。
そんな素晴らしき1日であった。
まほろばローリング
今日はハックフィンにてまほろばローリング(VSMYBLUESの茜谷さんのソロユニット)の練習。
ドラムはハックフィンの店長であり、NOT REBOUNDのドラマー、黒崎さん。とはいえ最近は腰を痛め、フッキーが叩いているらしいが。
「大味なドラムを叩く」と聞いていたものの、やはりその世界では大いに名の知れた方。
最初はかなり緊張した。まほろばローリングの曲は東北のライブでもやっているので、曲は覚えているはずなのに、ちょくちょく忘れるくらいの緊張感。...
が、黒さんもかなり久々にバンドでドラムを叩くそうでかなり緊張していたらしい。
練習のほうは相変わらずみっちり。今回はしょうごくんがいないため、コーラスを私が担当する。コーラス?そんなものしたことないぞ。最後にしたのはアレだ、マイカー共済のHANA HANA-30だ。
なんとか乗り切り練習終了。
明日ライブです。
9/23(水) HUCK FINN
=LAYERED DAYS #17=
フーイナム
コバヤシヨウヘイ
まほろばローリング
18:30/19:00
1900/2200(DRINK別)
楽しみだ。
練習後は年内で閉店してしまうハックフィンファクトリーで飲んだ。俺はノンアルコール。主に東北の話題だったがとても興味深かった。黒さんのハックフィンの店長としてのこれまでの話なども少し聞け、とても有意義な時間となった。
明日はいいベースを弾きたいと思う。
では。