●【中学受験】やってあげればよかったこと、やってあげてよかったこと

 
ベル募集中ベル
【中学受験】塾の教材整理サポート(土日祝)
【中学受験】塾の教材整理セミナー
【中学受験】おしゃべり会2024/5/15
 
子どもに頼まれて、単語カードを買ってきました。
 
だが、ちょっとサイズが小さい(長辺が短い)気がする。。。100均だからなのかなびっくり
 
まあ、何の教科用かは分からないけど、多少小さくても問題ナシ!(ま、もう少し長い方が、字が大きいムスメには、正直、便利だけどえー
 
 
この単語カード、実は子どもが中学受験のとき、暗記用に用意したのですが、大失敗してしまったアイテムガーン
 
今回は、中学受験時に”やってあげればよかったこと”と”やってあげてよかったこと”について書いてみたいと思います。
 

やってあげればよかったこと

ズバリ、単語カードは子どもに作らせず、わたしが作ってあげればよかった。。。

 
自分で書いてこそ記憶に残る、だからわたしが手を出しちゃダメだと思っていました。
 
その考えは今も変わりません。
 
が、それが通用するのは、精神的にオトナな小学生。
 
わが家のように幼い小学生だとなかなかそうもいかず(^^ゞ
 
時間がかかったわりにぜんぜん覚えてないよ?
 
しかも、なぜそれを書く?という言葉とか出来事を書いたりして、重要度も分かってない←当たり前か(..;)
 
自分は一通り学習してきたからこそ優先順位がつけられるのに、子どもはそのとき、現在進行形で勉強しているから分からなくて当たり前。
 
その当たり前をすっかり忘れて、多くを求めてしまいました(>_<)
 
それに、自分はかつて単語カードにお世話になった世代。
 
だからカードをどう使うか、それなりに分かっているけれど、子どもにしてみれば、「便利だから」といきなり単語カード渡されて、ちょこちょこっと使い方説明されて、私たちが思っているような使い方ができるわけないのにね。
 
時間をかけた割に効果はなく、親子間でイヤ~な空気がただよっただけ(@@;)
 
正直、時間のムダでした(>_<)
 
貴重な時間ですから効率的に使って、少しでも睡眠時間に充てたりリラックスできる時間を作ってあげられたらよかった。
 
これはわが家の場合ですが、親がサポートしてあげるべきことだったとつくづく反省しました。
 

やってあげてよかったこと

やってあげてよかったのは、オリジナルのママテストづくり。

 

子どもに好評だったし、わたしも楽しかった♪

 

漢字やことばに限ってのことなのですが、小テストや模試で間違えた箇所をWordにサクッと入力しておいて、ある程度たまったらプリントして解かせる。

 

ほとんどの漢字やことばはちゃんと覚えていますが、そこでまた間違えたものは再度、入力し、再テストです。

 

文章題と違い、漢字やことばは入試本番で同じ問題が出されてもおかしくない。

 

なので、繰り返し学習することでインプットできることを狙っていました。

 

ただ、わたしにとって入力自体はまったく苦じゃなく、むしろ好きだからこそ続けられたので、誰にでも勧められるものではないです、念のため。

 

テストでは間違えてしまったけど、解き直しのママテストではちゃんと書けた!というのが子どもにとっても自信になったようで、やってよかったです。

 
 
なにが正解とかはないし、人によって合う合わないがあるので、わたしの経験が少しでも何かの参考になれば嬉しいです。
 
 
*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
オフィシャルホームページ 

https://home-and-family.jp/

ブログ ( 週1回 更新)
*******************
 

 

●立場が入れ替わった親と子の片づけ

 
ベル募集中ベル
【中学受験】塾の教材整理サポート(土日祝)
【中学受験】塾の教材整理セミナー
【中学受験】おしゃべり会2024/5/15
 
実家の片付けって難しい、と感じることありませんか?
 
このところ、実家の片付けについてのご相談を何回かお受けしました。
 
高齢の親に安全に暮らして欲しいから片付けを手伝いたいという優しい想い。
 
とはいえ、何度チャレンジしてもうまくいかず、時間だけが過ぎていって全然進まないのが現実。。。ショボーン
 
そうなんですよねぇ。
 
自分がそこに住んでいただけに、昔の光景を思い出し、あの頃は片付いていたとか、なんであんなにモノが増えてるんだとか、積み重なってて危ない、通れないなどいろいろ思うところありますよね(;゚ロ゚)
 
だから余計に、もっとよくしたい、生活しやすく片付けなくちゃという想いがあふれてしまうのだと感じます。
 
でも、一番大事なのは
 
そもそも、親は片付けたいと思っているのか
 
ということ。
 
ここを置き去りにして、片付け手伝ってあげるって言ってるのになんで片付けないの?といったバトルになるケースが多いのではないでしょうか。
 
まず最初に、ご両親と片付けの点で困っていることはないか、どうしたいと思っているか、などフランクに聞いてみてください。
 
「散らかってるからダメ」といった責めモードではなく、純粋に気持ちを話してもらいましょう。
 
高齢になるにつれて、変化を嫌がることがあります。
 
こちらとしては良かれと思って片付けたことが、「今までと違う風景」になってしまい、ありがた迷惑になってしまうこともびっくり
 
親が何を望んでいるのか、どのあたりをゴールととらえるか。
 
そこを具体的に聞くことが大事☆彡
 
その上で、こちらの想いを「自分を主語にして」伝えましょう。
 
たとえばモノが積み上がっていて、地震のとき落ちてくるから危ないとか、床にモノが置かれていてつまづきやすい。転倒して骨折とか大変なことになっちゃう、などなど、子ども側が心配していること、いろいろありますよね。
 
自分を主語にしてというのは
「地震でモノが倒れてきて下敷きになったらと、わたしは心配している。だからそれをどけて安全な環境で暮らして欲しい」といったような、わたしはこう思う という話し方。
 
よくやりがちなのが、「あなたのために」片付けてあげるんだ、という言い方ですが、それは絶対にやめましょう。
 
恩着せがましく受け取られがち。
かえって話がこじれてしまうから。
 
親の想い・困りごとと子ども側の想いの折り合いがつく着地点を探してみてくださいね。
 
この話し合いは時間がかかるかもしれませんが、この折り合い抜きで一方的に片付けを始めてしまうと、後で行き違い・すれ違いが発生して意固地になり、かえって進まなくなってしまいます。
 
相手の話を聞き、受け止めて(理解はできなくても)あげると、相手も気持ちが落ち着きます。
 
するとこちら側の話を聞くモードになってくれる。
 
お互いに聞く態勢にもっていくことを心がけましょう。
 
 
高齢の親との片付けって難しい。
それはわたしも自分の親とのやりとりで実感しているところです。
 
高齢者ならではの配慮すべき点はありますが、年齢が上がっても結局は「親」と「子」の片付けなんですよね。
 
自分が親の立場で、子どもとの片付けに悩み、講師の資格を取った親・子の片づけの知識。
 
自分が「子」側で親の片付けをサポートする立場に入れ替わっても通用するスキルなんだと実感しています。
 
人に対してどうアプローチしていくか。
それは大人でも子どもでも同じなんだな、と。
 
ご相談者さまは「人生相談のようですね」と笑っていらっしゃいましたが、たしかにそうかもしれませんね(^^ゞ
 
このご相談のあと、お母様と話して着地点は見つかり、わずかではありますが片付けが進んだようです。ヨカッタ
 
体調を見ながら無理のないペースで頑張ってくださーい。
 
 
*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
オフィシャルホームページ 

https://home-and-family.jp/

ブログ ( 週1回 更新)
*******************
 

 

●新学期 教科書置き場は作ってありますか?

 
ベル募集中ベル
【中学受験】塾の教材整理サポート(土日祝)
【中学受験】塾の教材整理セミナー
【中学受験】おしゃべり会2024/5/15
 
学校から新しい教科書や道具類などが配布されると、新年度がスタートしたことを強く感じますが、みなさんはどうですか?
 
わたしは前回の記事でお知らせしたように、このトシになって、もう一度、大学生になりましてウインク
 
先週、履修登録をして、いまは教材が送られてくるのを待っているところです。
 
で、目下の課題はというと…教材置き場びっくり
 
置くところないんだよなぁ、って、ふつう、ないですよね(^^ゞ
 
生活していれば、必ずモノは増えていく。
 
でも、増えたからといって安易に収納を増やすのはNGです。
 
家の中でモノを置くスペースには限りがあり、その限られた範囲内でやりくりするしかないわけで。
 
いまあるモノを改めて見直し、手放すとか移動させるとか考えて、やりくりをする予定です。
 
 
新学期、新年度というのは生活が変わるタイミング。
 
お子さんも教科書や道具類、さらには塾の教材など新たに増えたモノもあると思います。
 
お子さんはふだんどこで勉強していますか?
 
自分の部屋があるならそこで勉強してほしいと思う方も多いかもしれません。
 
ですが、多くの子どもはリビングで過ごすことがほとんどといっても言い過ぎではないでしょう。
 
ダイニングテーブルで宿題をするお子さんはとても多いですし、これまで片付けで伺ったお宅もほぼ100%リビング学習でした。たとえ自分の部屋があっても、です(^_-)-☆
 
だとしたら、教科書の置き場はダイニングテーブルに近い場所に作ってあげると、勉強しやすくなるし、勉強が終わったあとの片付けもラク。散らかりにくくもなります。
 
でも、これはリビングに私物を置いていいという意味ではなく、あくまでも小学生の教材に限ったことです。念のためウインク
 
子どもの持ち物の収納場所の決め方、収納方法など片付け全般については、親・子の片づけインストラクター講座で詳しくお伝えしています。
 
いまはリクエストをいただいて講座を開催していますので、興味ある方はこちらの講座案内をご覧くださいね。
 
 
さて、わたしの教材はどこに置こう。
いまのところ、リビングの本棚をなんとかやりくりして、スペースを確保しようと考えています。
 
が、それにはオットの、なぜそこにあるのか不思議なモノ(本じゃない(>_<))をどかしてもらわないと←イチバンの難関ニヤリ
 
*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
オフィシャルホームページ 

https://home-and-family.jp/

ブログ ( 週1回 更新)
*******************
 

 

●大学生になりました

 
ベル募集中ベル
【中学受験】塾の教材整理サポート(土日祝)
【中学受験】塾の教材整理セミナー
【中学受験】おしゃべり会2024/5/15
 
 
4月、新年度がスタートすると、特に大きな変化や新しいことはなくとも、なんとはなしにシャキッとした気持ちになります。
 
 
それが、今年度は大きな変化がありまして。
わたくし、今月から大学生になりました!
 
通信教育で3年に編入したのです。
 
専攻は大好きな歴史。
ですが、何より自分に甘々なわたしが(^^ゞ
果たして通信教育で最後まで学べるのか?
(通信教育は過去に3回、挫折してるし)
 
と不安に思うこともありました。
 
ただ、この年齢になって学ぶということは、純粋に知りたいことがあるから。
 
何かを突き詰めるとか、極めるとか、何者になるとか、資格を得るとかには興味ない。
 
ま、要は自己満足なだけなんですけど口笛
好きなことを専門家から教わりたい!
歴史的建造物や仏像などを見ながら、先生から直接講義を受けたい!
 
その想いだけで決めちゃいました爆  笑
一度、想うと突っ走っちゃうタイプです(笑)
 
若い時は偏差値だとか会社のネームバリューなど、「外からどう見られるか」に気を取られ、もちろんそれでも好きな学科や好きな会社を選んではきましたが、他人の目はすごく気になってましたね。
 
でも、ようやくいまになって、自分軸で考え、自分がやりたいように、自分のために時間やお金を使っていいんだよ、って思えるようになってきました。
 
これまでは、まだ見ぬ先のことを勝手に想像してやる気喪失してしまいがちでしたが(^^ゞ
 
うまくいくかとかじゃなく、やりたいならやってみる!なんとかなるさ、という気持ちでトライしますニコニコ
 
 
みなさんの「新しいこと」、よかったら教えてください♪
 
 
*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
オフィシャルホームページ 

https://home-and-family.jp/

ブログ ( 週1回 更新)
*******************
 

 

●「モノ」と「コト」を片付けて気分すっきり!

 
ベル募集中ベル
【中学受験】塾の教材整理サポート(土日祝)
【中学受験】塾の教材整理セミナー
【中学受験】おしゃべり会2024/5/15
 
桜の開花予報が出始めましたね。
 
なのにあいにくの空模様汗
早く、スッキリと晴れてほしいものですガーベラ
 
子ども達も春休みで学用品を大量に持ち帰り、置き場にお悩みのご家庭も多いと思います。
 
わが家も持ち帰り、珍しく!自主的に爆  笑
使い終わった教科書を整理していました。
 
というのも塾の春期講習の教材を置くところがなく、「しかたなく」(@@;)やったそうですが、机周りがキレイになり、自分からは言わないけど、けっこう満足っぽいです(笑)
 
それを見ていたらわたしも片付けモードがムクムク。
 
しかも職場でも、4月に向けてもろもろ荷物の片付けをしているということもあり、気分は完全に
 
「すっきりした~いビックリマーク
 
モノの片付けだけじゃなく、やらなきゃと思っていることも含めて、やっつけてしまいたい気分です(^^ゞ
 
 
先週末はようやく重い腰を上げて、シャツのボタンをつけかえましたっ!←めちゃくちゃ達成感ウインク
 
この週末は、洗濯槽のお掃除を。
 
準備に時間かかる、つけおき時間が長い、さらに最後に汚れを取り除かなきゃ、とけっこう長丁場。
 
一日がかりなので、「えいやっ!」と気合い入れないと、なかなか取りかかれませんが、汚れが目に見えてはがれていくのがめちゃくちゃ爽快ウインク
 
(洗濯槽の掃除について⇒ やっぱり楽しい♪〇〇〇の掃除!
 
さらに!
メルカリに出品していた靴が売れたので、その分もスッキリ!
 
読もうと思ってずっと取ってあった冊子類も、この際、処分!(読まないまま、早1年以上(>_<))
 
なんでもかんでも保管していた(^^ゞ推しグッズも、全出しして見直し、好みじゃないものはサヨナラ!
 
そのときは「いる」と思っていても、時間がたち、見返してみると、「いまならこれはいらないかな」と思えてしまうのが不思議ではありますが
 
だからこそ、定期的に見直してみることの大切さを実感します。
 
大がかりな整理ではないけれど、気になっていたことやモノが片付いていって、気持ちも晴れやかですウインク
 
生活も、物事への興味も、いろんなことが数年前とは違ってきているので、自分にとって、「いま」が見直しのグッドタイミングのようです。
 
1日、がっつり片付けに取り組むのもいいし、1日10分など時間を区切ってちょこちょこ片付けも♪
 
新年度を前に、おうちの片付け始めませんか?
 
 
学用品の整理についてはこちら↓
 
 
 
*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
オフィシャルホームページ 

https://home-and-family.jp/

ブログ ( 週1回 更新)
*******************