●卒業式を終えて学校生活に思うこと

 
ベル募集中ベル
【中学受験】塾の教材整理サポート(土日祝)
【中学受験】塾の教材整理セミナー
【中学受験】おしゃべり会3/24
 
3月も後半に入ったのに、この寒さ。ぶるぶる雪の結晶
 
ま、何年かに1回、ありますよね、3月末にドカ雪とかって。
 
そんな寒さが戻った今週。
火曜日、ムスメの卒業式がありました(^-^)
 
幸いなことに、火曜日はそこまで寒くはなかった(^_-)-☆
 
しょっぱなからすでに泣きモードに入り、となりでオットが「え?マジかよ?早すぎだろ」という顔爆  笑
 
なんてったって泣きの野村ですから!
 
先生の話でぐっときて、在校生の送辞でうるっときて、卒業生の答辞でぶはっと涙出て、とにかく忙しかったよ、涙こらえるのに(笑)
 
卒業式後はPTA主催の手作りプチ謝恩会。
 
委員として卒対の準備をしてきましたが、子ども達が笑顔で話したり写真撮ったり踊ったりする姿を見られて、ほんとやってよかったです(^-^)
 
式でも謝恩会でも先生方のお話を聞く機会がありましたが、子どもだけでなく親としても、やっぱりこの学校で6年間過ごせて本当に良かったなぁ、と改めて思いました。
 
世間的な評価でどこの学校がいいとかじゃなく、そこでどれだけ楽しめたか、充実した日々を送れたか、かけがえのない仲間と出会えたか、本人が良かったと心から思えることが大事。
 
とくにわが家は中学受験をして私立中高に進学しました。そして、そこは残念ながら第一志望ではありませんでした。
 
でもわが家の教育方針に一番合っていて、子どもにもきっと合うと思っていたし、わたしも学校生活を楽しみたいと思ってPTA活動に励みました。
 
結果的にムスメは6年間ほぼ皆勤賞(最後の最後で1日休んじゃいましたが)で通う事ができ、親友もでき、いろいろな役回りにチャレンジし、他校ではできない経験もたくさんできて、学校が楽しくてしかたがないという学校生活を送る事ができました。
 
勉強のほうは、、、ごにょごにょ、、、でしたがニヤリ、最後の最後はお友達と刺激しあいながら頑張って第一志望の大学に合格することができました。
 
この「ダメかもしれない。けどやりたいと思ったことはあきらめたくない。果敢に挑戦する」という精神は6年間で育んでもらった賜物です。
 
親としてはもっと早くに本気出してくれよ、と思いますが爆  笑
 
この学校だからこそ得られた経験がたくさんあるはず。
 
親子ともに(オットも含めて)充実した6年間を過ごすことができました。
 
これって通ってみて分かることではあるけれど、やはり事前調査として、どれだけ学校説明会に足を運んだかも関係してる気がします。
 
わが家の学校を選ぶ基準としては、分かりやすいものさしで偏差値がありましたが、自分たちの教育方針と合致した学校というものさしも持っていました。
 
失敗することをおそれず、子どもがのびのびすごせ、持ち味を伸すことができたと思えるので、結果論になってしまうけれど、わが家に合った学校だったんだな、と感じ感謝です。
 
 
こういった志望校選びで意識したこととか、なかなか本音を聞ける機会ってないんじゃないかなぁ。
 
そんなことも中学受験おしゃべり会ではシェアしています。
 
もっと突っ込んだことなら、中学受験相談室で具体的にお話しています。
 
 
よかったらおしゃべりしにいらっしゃいませんか?
 
お相手はわたくし野村と、親・子の片づけマスターインストラクター仲間の長沖マスターの二人。
 
わが家は新大学生、長沖マスターは社会人の子どもがいるので、中学受験のそのときだけでなく、受験した「その後」のこともお話できま~す♪
 
お待ちしています(^-^)
 
 
さて、次は入学式。
せめて1キロだけでも減量したい(笑)
 
 
*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
オフィシャルホームページ 

https://home-and-family.jp/

ブログ ( 週1回 更新)
*******************
 

 

●家がごちゃごちゃ中。でもあせらない理由

 
ベル募集中ベル
【中学受験】塾の教材整理サポート(土日祝)
【中学受験】塾の教材整理セミナー
【中学受験】おしゃべり会3/24
 
いま、わが家の中は片付け中と、反対に準備中とで、モノがあふれてます(^^ゞ
 
受験が終わり、学校案内やらテストやらテキストやらノートやら、残したいモノ(思い出)と処分するモノとでムスメが分別中。
 
せっせと搬出し、だいぶ量は減りましたが、個人情報が関係するものもありますよね。
 
それについてはそのまま捨てられないので破りとり、捨てる組とシュレッダー組に分別する工程が入ります。
 
シュレッダーにかけるのも一苦労な量で(..;)
 
しかも連続して使うとシュレッダーが熱くなって止まっちゃうし。。。
 
そんな感じで総量は確実に減っているもののいまだ完了はほど遠く、雑然とした感じは否めない。
 
さらに追い打ちをかけているのがワタクシでしてニヤリ
 
PTAで謝恩会の準備をしていて、その関連のモノがどどーん!
 
もうね、置くところないから床置きするしかなく、見せられたもんじゃないガーン
 
その上、忙しさにかまけていろいろ手が回っていないくせに、先週末は奈良まで大学の試験を受けに行くという強行策ニヤリ
 
よけいにごちゃごちゃしております。
 
ですが、どちらも
 
近々、なくなる見通しが立っている!
 
だからこそ、一時的にごちゃーっとなっていてもそこはOKなんです。
 
この見通しが立つことが大事♪
 
 
生活しているといつもいつも完璧な状態ではいられません。
 
かつてわたしはそこに完璧さを求め、苦しくなってしまった時期もありました。
 
ですが、いまはその刹那に注目するのではなく、1週間とかのスパンの中で折り合いをつければいいんだと気づいて、ガチガチのギチギチに片付けを強要することはなくなりました。
 
あのときは家族にとにかく出すな!しまえ!と言い続け、ほんのちょっとでも出してあると怒る日々。
 
家の中は確かにモノが出ていなくてスッキリはしていたけれど、空気はギスギスしてたなぁ(遠い目)
 
モノがおもてに出ていないことが良しとされ、なんでもかんでも見えないことが、片付いている状態だと思われがち(野村調べ)。
 
でもそのせいで家族の雰囲気が悪くなってしまっては、元も子もないですよね。
 
たとえば、日中は当然モノが出ている。
寝る前にはダイニングテーブルの上はまっさら、何もない状態にすればいい、などならできそうな気がしませんか。
 
家族が無理なくできる片付けの決まりは必ずあります。
 
わが家はみんな、飲んでいる薬があるので薬はダイニングテーブルの上に出しっぱなし。
 
わたしは朝晩必ず飲む薬であってもしまいたい。面倒くさいよりも見えないほうを重視する派。
 
一方、オットとムスメはいったん見えなくなったら、確実に飲み忘れる派。
 
でも一番大事なのは、薬を決められたように服用することです。
 
だから飲み忘れを防ぐために出しっぱなしにすることを選びました。
 
もちろん散乱しないよう、薬は小さなボックスに立てて入れ、すぐ取り出せる工夫はバッチリ(^_-)-☆
 
出しておくこと自体は悪ではありません。
 
片付けすぎて日々の暮らしが窮屈になってしまわないように。
 
ここまではOK、これ以上はやめよう、といった境界線をそれぞれのご家庭で見つけてもらえたらいいなと思っています。
 
 
*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
オフィシャルホームページ 

https://home-and-family.jp/

ブログ ( 週1回 更新)
*******************
 

 

●入学準備でスーツを購入 靴は在庫切れ 準備はお早めに

 
ベル募集中ベル
【中学受験】塾の教材整理サポート(土日祝)
【中学受験】塾の教材整理セミナー
【中学受験】おしゃべり会3/24
 
週末の暖かさから一転、肌寒い週明けとなりました。
 
この急激な寒暖差に、まわりでも体調を崩す方がちらほら見られます。
 
自分も気をつけねばと思っていますが、皆さまもどうぞご自愛くださいね。
 
そんな暖かいを通り越して暑かった日曜日に、ムスメと入学式用のスーツを買いに行ってきました。
 
それにしても、いまどきのスーツって、みんなまっくろくろすけなんですがびっくり
 
わたしの入学式の時は、時代もあったのでしょうが、スーツの色は明るめも多く、テーラードやシャネルスーツなど形もさまざまだっただけに、みんな一様に黒でびっくりしましたあせる
 
ということで、ムスメも黒のベーシックなスーツで、ボトムスはパンツとスカート両方をチョイス。
 
就活での着用も兼ねて、いまはこのようなセレクトがメジャーらしいです。
 
そこで見つけたのが、スーツの下取りキャンペーン。
 
AOKIさんで購入しましたが、他のスーツメーカーも調べたところ、同じように下取りをやってる!
 
 
 
 
他社製品でも引き取ってくれるそうです。
 
それはありがたいですよね!
 
スーツって、太って(やせて)着られなくなることはあっても、穴があくほど着倒すってことないじゃないですか。
 
壊れていないものというのはモッタイナイ気持ちが働いて、たとえ着なくても手放すのをためらってしまいがち。
 
傷んでいなかったり壊れていないモノを手放すのは良心がとがめることもありますが、
 
このように下取りしてくれて、リサイクル・リユースできれば、自分の使わなくなったモノが誰かのお役に立てる!
 
嬉しいですよねニコニコ
 
前回、記事に書いたニトリのタオル回収もそうですが、ただ捨てることはためらうけれど、人の役に立つと分かると、なんだか気が楽になります。
 
実家の片づけで相談いただいた方に、ニトリのタオル回収を紹介したところ、お母様が積極的に古いタオルを手放すことができたそう。
 
もっと調べたら、他のアイテムもいろいろな回収方法が見つかりそうです。
 
ちょっと探してみようかなウインク
 
これらスーツメーカーさんは、下取りに持って行くと、次回に使える割引クーポンをくださるそうですよウインク
 
毎日スーツで出勤される方など着る頻度が高い方なら、買い替えのタイミングなどで持ち込んで新調するのもアリですね。
 
スーツを買ったあと、靴を買いに行きましたが、希望のサイズは在庫ナシあせる
 
靴屋さんいわく、こんなにパンプス購入が集中する日は初めてだそう。
 
ちょっと早めに準備したつもりででかした!なんて思ってたけれど、そうでもなかったてへぺろ
 
スーツのお店でも、女子学生だけでうちを含め4人、男子学生も2~3人いたし、みんな考える事は同じだぁびっくり
 
新入学・新学期のタイミングではどうしても「欲しいサイズが品切れ」になることが多い気がします。
 
経験者は語る爆  笑
 
上履きのサイズは早めに確認を
 
入学用品だけでなく、上履きや通学用の革靴など、必要なものは早めに準備することを強くおすすめしますっ!
 
*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
オフィシャルホームページ 

https://home-and-family.jp/

ブログ ( 週1回 更新)
*******************
 

 

●3/24中学受験おしゃべり会

 
ベル募集中ベル
【中学受験】塾の教材整理サポート(土日祝)
【中学受験】塾の教材整理セミナー
【中学受験】おしゃべり会3/24
 
中学受験生さんたちは進学先の学校説明会や制服採寸など、新生活に向けて第一歩を踏み出されたことと思います。
 
望んだ結果になった方、おめでとうございます🌸
 
思うようにはいかなかった方もいらっしゃるかもしれません。
 
でも、目標に向かって勉強を続けてきたその頑張りと努力は、合否にかかわらずあなたが自分で手に入れた一生ものの宝物だとわたしは思いますプレゼント
 
みなさん新たなスタートラインに立たれました。
 
小学校とはまったく違う生活が始まります。
 
めいいっぱい中学校生活を楽しんでくださ~い飛び出すハート
 
 
さて、次回の中学受験おしゃべり会は、
 
3月24日(月)20:00~21:30 です。
 
実際に中学受験をするしないに関わらず、ご参加いただけます。
 
中学受験も視野に入れてるんだけど、実際どんなかんじ?といった疑問も大歓迎です(^_-)-☆
 
わが子は4月から大学生、パートナーのながおきマスターのお子さんは社会人。
 
だから、中学受験だけでなく、その後までお話できます♪
 
ぜひ一緒におしゃべりしませんか?
 

 

 
*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
オフィシャルホームページ 

https://home-and-family.jp/

ブログ ( 週1回 更新)
*******************
 

 

●タオルの取り替え時とリサイクル・リユースのススメ

 
ベル募集中ベル
【中学受験】塾の教材整理サポート(土日祝)
【中学受験】塾の教材整理セミナー
【中学受験】おしゃべり会3/24
 
タオルの交換のタイミング、みなさんはどうしていますか?
 
お片付けサポート先でも、ほぼ毎回ぐらい話題になるこのタオル問題(^^ゞ
 
だって、新品のタオルがたくさんあるのに、使っているのはくすんだり黄ばんだり、うす~くなったり、ゴワゴワしたりした何年選手か分からないくらい年季の入ったタオルたちだから。
 
「新しいのに替えませんか?」って聞くと、「ですよね~(^_-)-☆」
 
で、たいてい、替え時が分からなくて、という流れになるのです。
 
 
わが家のことは何度か記事にしていますが
わたしはとにかくタオルのふわふわ感が大好き!
 
なので、そのふわふわ感が損なわれてきたな、といったあたりを取り替えの目安にしていて、
 
年に1度、全取っ替えします。
 
洗濯回数も多いので、1年経つと硬くなってくるから、あ、そろそろだな、と分かります。
 
穴があくまで使う、という考えももちろんありますが、タオルは丈夫だから、穴があくような使い方ってどんな?とも思います。
 
それよりも気になるのが、黄ばみやくすみ汚れがもう落ちなくなったようなタオルで、大切な自分を拭いてるの?ということ。
 
もっと自分自身をいたわってあげてほしい。
 
さわり心地がいいとか、きれいとか、そういったもので自分をもてなしてあげてほしいという思いから、「もう替えませんか?」とご提案しています。
 
それに関しては皆さん、ぜひ替えたい!って感じなのですが、古いタオルをどう扱ったらいいのかが気になるところですよね。
 
わたしのオススメは、掃除で”汚してから”心置きなく捨てること。
 
 
さすがにそれだけ汚れたタオルを洗ってまた使う、なんて、かえって環境にも悪いですし(^^ゞ
 
これがいちばんのオススメなのですが、先日、新聞広告でこんなものを発見!
 
 
ニトリでタオルの回収をやってます!
 
期間は限定されてしまいますが、他社のタオルでも引き取ってくれるそう。
 
しかも、回収後にどんな風に活用されるかまで分かると、気持ちよく持ち込めるのではないでしょうか。
 
タオルの替え時や取り替えたあとの扱いでお悩みの方のご参考になれば嬉しいです。
 
 
*******************
東京・港区 
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザー
野村高子(のむらたかこ)
オフィシャルホームページ 

https://home-and-family.jp/

ブログ ( 週1回 更新)
*******************