16歳の儀式 | 想い出づくり。

想い出づくり。

生田衣梨奈推し/ドラマ・歌謡曲/落語・演芸

先日の日テレ24時間テレビ、今年も高視聴率だったそうで。

いろいろと批判も多い24時間テレビですが、局側にしてみればドル箱番組。
そりゃ意地でも止めませんわな。
20数年前は低視聴率で存続の危機だったのに、マラソンやら何やらで復活したわけでして。
ドラマ「時代をつくった男ー阿久悠物語ー」も25.6%。
今どき25.6%なんてそう簡単には取れません。

「スター誕生!」も高視聴率番組でしたが、ワタクシさすがに全盛期は記憶にない。
せいぜい欽ちゃん司会末期から。
これの類似番組が同時期にフジにありまして、それが「君こそスターだ!」
石川ひとみや高田みづえを輩出してる位だから、成功と言えるでしょう。
Wikipediaで確認したら三波伸介や鶴光が司会を務めたそうですが、ワタクシが記憶にあるのは、末期のおりも政夫時代。

1985年頃にTBSで「スターオーディション」という番組があったのをご存知でしょうか。
司会は所ジョージ、内容はスタ誕とさほど変わらず。
1年足らずで終了したと記憶。
Wikipediaにも項目はあるけれど詳細はほとんど無し。
第1回の構成作家の中に高田文夫がいて、へぇーこんな番組もやるんだと思ってたら、第2回からクレジットなし。
第1回だけお付き合いだったのか飽きたのか忙しかったのか。
審査員は売野雅勇や芹澤廣明など当時チェッカーズや中森明菜など手掛けてた人たち。
スタ誕の森昌子みたいに番組的には初代チャンピオンが大事で、選ばれたのは高橋利奈という女の子。
デビュー曲は明菜っぽいイメージ(作詞作曲は審査員のお二人)


当時なかなかいい子と思ったのだが、ジャケットは…うーん。
TBSでそれなりにバックアップしたけれど、結果はご存知の通り。
その頃フジは夕やけニャンニャンでおニャン子結成。
オーディションも新しい見せ方が大事って事ですね。
で、その次に新たな切り口を見せたのがASAYANというわけです。

高橋さん、決して悪い素材ではなかったと見えて、数年後に山下達郎クリスマスイブでおなじみJR東海のCMに抜擢。
深津絵里、牧瀬里穂、そして三代目が高橋さん。
現在も雑誌モデルで御活躍です。
ちなみにスターオーディション、その次のチャンピオンは記憶にない…