ご訪問ありがとうございます。

 

こちらは愛知県一宮市にある自立学習塾の塾長が普段の指導や時事ネタなどから思いついたことを書いてるブログです。(割とよく読まれている記事は↓参照)

 

 

他の塾の先生のブログのように要点を押さえて簡潔にまとめるというよりは、あまり役に立たないことをとりとめもなくダラダラ書いていることが多いので、あらかじめご了承ください。

 

上っ面な綺麗事だけを書くのはあまり好きではないため、なるべく現場のリアルから感じていることを綴っていければと思います。

 

 

最近、塾の本棚に加えたマンガ。

 

二宮香乃「珍獣のお医者さん」

 

 

お仕事系のマンガもちらほら置くようにしています。

 

こちらはタイトルからもわかる通り獣医もので2巻まで刊行されてます。

 

獣医ものといえば、その昔に「動物のお医者さん」が大ヒットしてシベリアンハスキーがバカ売れしたり、獣医学科が人気になったりもしましたが、こちらは主人公が犬アレルギーの獣医ということもあり、爬虫類とかエキゾチックアニマル専門の動物病院が舞台

 

「甲羅の割れたカメ」とか「やけどしたヘビ」といった“患者”を治療していきます。

 

爬虫類だけじゃなく、「脱水症状のタランチュラ」なんかのエピソードも出てきます。

 

実際にエキゾチックアニマルを中心に診る動物病院もあるようです。

 

かなりニッチなジャンルだと思うけど、それがマンガになってるのもすごいですね。

 

個人的に爬虫類は伊豆にある爬虫類専門の動物園のiZooまで観に行ったりして大好きなので、1巻と2巻をまとめて買っちゃいました。

 

エキゾチックアニマルは密猟やら密売でブラックマネーの温床にもなったりしていて何かと問題もあるらしいですが、小さいものだと飼育の手軽さはあるから、昨今は結構人気ですね。

 

先月名古屋であった爬虫類の展示即売会も見に行ったら、人でごったがえしてましたし。

 

餌が虫とかが多いのがなんだけど。。

 

本棚から手に取って動物や獣医という職業にちょっとでも興味を持ってくれる生徒がいればいいなと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

にほんブログ村に参加しています。

よろしければ、↓のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ