働けども、働けども・・・

NEW!

テーマ:

2015年に四人の子供を引き取り離婚。

そこから10年近く母子家庭を続けているきむです。

 

現在は

長男23歳(大学院2年生)

長女20歳(新社会人)

次男16歳(高校2年生)

次女13歳(中学2年生)になった我が家の四兄姉弟妹。

 

ちなみに、長男と長女はそれぞれ他県で一人暮らし中。

 

 

今年の春に美容専門学校を卒業して東京で就職をした長女。

 

 

長女は専門学校時代の2年の間も一人暮らしだったので、わたしが長女の賃貸家賃を払っていた。で、同じく一人暮らしをする長男の家賃も払っているので・・・二人の家賃だけでも10万円近くが毎月のわたしのお給料から消えていた。

 

 

 

で、今春からやっと長女が社会人となったので

さあ、これで長女分の家賃代が浮く〜〜〜!!と内心小躍りしていたんだけど・・・・っっ!!!

 

 

 

 

長女の就職先は東京でさ。専門学校時代に住んでいた県から東京へと引っ越すこととなり。

 

 

 

その賃貸契約初費用のお金をわたしが負担することとなったので・・・・(だって・・・長女が初任給をもらえるのは5月だから。彼女にはそれほどの大金は払えないわけよ。長女なりにバイトで貯めたお金などで引っ越し代金(←引っ越し業者への支払いや、家具などを購入したお金)は自力で支払ってくれたけどね。

 

 

 

その賃貸契約の初期費用というのが30万円なのよ〜・・・(はあぁぁ〜・・・・ため息)

 

 

 

 

で、この前は大学院に通う長男からも

 

どうしても支払えないから貸して欲しいと言われたお金が13万円くらい。あとこれまではずっと奨学金で授業料が免除されてたんだけど、今回は奨学金が免除されなかったとかで・・・前期の授業料が25万円くらい。

 

 

 

 

なんで、4月にいっぺんに来るのよ!!!・・・・・と、、、もう「発狂してもいいですか?」という心境。笑

 

 

 

 

下の子二人の進学のために貯めているお金は切り崩したくないから、

 

 

 

 

分割支払いにしたり、両親に借金したりして・・・なんとか事なきを得た。

 

 

 

 

もーーーーーう・・・・

 

 

 

 

ここ3〜4年ほど

いっぱいいっぱいだよ

毎月、毎月。

 

 

 

 

 

でもね、

離婚した時に

わたしは”母親として生きる!”と決めたから。

親のやるべき事を、はい喜んで!!と決めたから。

 

 

 

 

このブログや自分の心の中で弱音を吐こうとも、ぐちをこぼそうとも、幾度となく挫けそうになりながらでも!

 

 

 

子供達が全員

望んだ道へ進んで

ちゃんと独立するまで

 

 

 

この子たちの親となった以上は

ちゃんと親としての責任をとりたいと思っている。

 

 

 

そこだけは

自分自身に誓ったのよ。

 

 

 

勝手にわたしが決めた

母親像なのかもしれないけど・・・

子供達を支えることがわたしの人生(子供達が独立するまではね)

 

 

 

 

それがわたしのケジメ。

 

長男が帰省

テーマ:

シングルマザー、四人の子持ちのきむです。




数日前に長男が帰省していて




今回は陸上の大会に出る為に帰って来てたんだけど





いつもの家族人数が増えたこともあり





ちょっとバタついてた💦

 




あとは、

韓ドラを見てたから

時間をそれに費やしてしまって余計にバタついた感がある。





明日はゆっくりしよーっと。

いつもの休日の風景

テーマ:

シングルマザーで四人の子供がいるきむです。

 

 

月曜と火曜は仕事が休み。

ここ数週間は子供たちが春休みだったり

保護者面談で子供が早く帰宅して来たり

仕事を家に持ち帰りその作業とかで・・・

 

 

なかなか自分だけの時間をゆっく〜〜〜り満喫できるってことが少なくて。心の底からは休日を満喫できては無かったかも!?!?

 

 

そしてまた再び

ゴールデンウィークと言うものがやってくるので

 

わたしの休日と子供達の休みがかぶる日があるのよね〜

 

 

別に子供達はもうすでに、すっかり大きくなったので

 

「ママ、公園連れてって〜」とか

「ママ、ぬりえして遊ぼ〜」とかは無いからさ笑

幼児を育児していた頃から比べると信じられないくらいに今は楽🎵

 

 

けど、(子供が早く帰宅したり休みだったりすると)子供達のお昼ご飯を気にかけないといけないしなあ〜ってのがある。

 

 

あと、わたしと猫くん一匹だけでいる空間と、そこに子供二人(今は下の二人だけと同居してる。上の二人は進学や就職で巣立っていったから)が加わってくる空間とは、やっぱり違うやん?

 

 

 

 

まあ、そんなわけだから

下の子二人が学校行ってて

わたしが仕事休みって日はある意味とても貴重なわけよ。

 

 

 

今日は子供達が学校へ行ったら

ヨガのレッスンを受け

 

 

 

昼ごはんを自分のためだけに作り

韓ドラを見ながら食べて

そしたら眠たくなり

昼寝をしていたら部活を終えた次女が帰宅。

 

 

 

わたしも起き出して家事諸々をこなしつつ(洗濯取り込みや家の掃除、猫くんのトイレ掃除😺プラス、家のトイレ掃除)

 

そうこうしているうち、次男も帰宅。

 

 

 

 

今日は次女は夜からも部活の延長線上の特別練習みたいなのがあるので19時前にそれに出かけていった。

 

わたしもその次女の練習を見たいという気持ちに駆られたので(こどものスポーツに打ち込んでる姿を見ると、わたし自身めっちゃ勇気もらうから)、夕飯を作ってから20時ごろに次女の練習を見るために自転車走らせて体育館へ。

 

 

 

ちなみに今日の夕飯は

チキンカツと餃子スープとタケノコの天ぷらでした。(タケノコは母から貰ったので一番好きな天ぷらに変身させたんだけど、子供達には拒否され誰も食べてくれ無かった笑)

 

 

 

 

21時過ぎまで次女の練習を見届け

次女と一緒に帰宅して、次女の夕飯を温め直し(次男はわたしが出かける前に食べさせてた)、そっから洗い物を済ませて・・・

 

 

 

 

今このブログを書いてる。

 

で、隣では

バックナンバーの”花束”を聴きながら宿題をしているお風呂上がりの次女と他愛もない会話をしながら書いてる。

 

 

 

 

こうしてシングルマザー、四人の子持ちの

夜は更けていく・・・・

それ、理解できてるん?

テーマ:

うちの次男が見ている(聞いている?)スマホからの音声が

 

ずっと数学の解説みたいなのが聞こえてくるんだけど

 

 

1.5倍速くらいで聞いているようで

めっちゃ早口で”小難しそう”な解説が聞こえてくるんだけど

 

 

それで理解できてるん?

と心の中で思ってしまう。

 

 

まあ、わたしは例え通常速度で聞いたとしても、

 

理解できん自信しかないけど。

中学生の末っ子(次女)が

学校のスポーツテストの為に、帰宅後に自主トレを始めた。

 

 

 

家の前で走ってるんだけど、

わたしはそれを見守る役をやってる。

 

 

 

スポーツテストは

握力

上体起こし

長座体前屈

反復横跳び

20Mシャトルラン

50M走

ハンドボール投げ

 

これらの項目があって

 

 

次女はシャトルランと50M走に燃えているので、走る練習をやっているというわけ。

 

 

 

ほんと、体育会系女子。

 

 

 

わたしの時代はシャトルランは無かったから経験したことはなんだけど、次女が練習しているのを見るとめっちゃしんどそうな競技(?)だなぁ・・・・と思う。

 

 

 

わたしは持久走が死ぬほど嫌いだったから、もしわたしの時代にシャトルランがあったとしたら、絶対に苦手だったし大嫌いな分野だったと自信を持って言える。

 

 

 

ましてや練習してまで頑張りたく無いと思ってたはず。(本番の1回だけで十分と思ってたはず。)

 

 

 

シャトルランの自主トレやっている次女を尊敬するし、この点に於いてはわたしの遺伝子では無いな・・・と思う。笑

2015年に40代前半で離婚

四人の子供を全部わたしが育てる!!と引き取り、それ以来

 

現在まで母子家庭の我が家です。

 

 

子供は上から

大学院生2年目の長男(一人暮らし)、新社会人の長女(一人暮らし)、高校2年の次男(わたしと同居)、そして中2の次女(わたしと同居)。

 

 

 

そう、

長男はすでに5年前に

そして長女は3年前に

家を出ているんだけど、それでも二人ともまだ学生の身だったのでわたしの金銭的援助が必要だったのよ。やっと今年の春に長女の方は就職したので一人手が離れたかな〜とホッとしてるところ。

 

 

 

わたしが離婚した当時はまだ

長男が中学2年、長女が小学校5年、次男が小学校1年、次女が4歳(幼稚園児)の時で

 

 

子供達4人全員にいろんな意味で手がかかる時期で。そしてこれから出費もどんどんかかって行くぞーーーーって時でさ。

 

 

 

で、その時期ってさ

わたしたち親の都合で離婚ってなって

子供達の中にもそれで情緒不安定になった子もいて学校でトラブル起こしがちになった子もいたりして、何かと大変な時期があったりで。

 

 

 

とにかく子育てに悩みまくりで

あとは母一人で何もかも背負わなきゃ!ってことで

 

ひたすらに、がむしゃらに、、生きて来た!!って感じだったな〜と今となっては思う。

 

 

 

離婚してから今年の8月でまるっと10年が経つんだけど・・・

 

 

 

なんとかわたしが子供達を養って来られたのは仕事があったから。

 

 

その仕事先っていうのが、

わたしの両親の経営する飲食店なのね。

 

 

 

このお店はわたしがまだ4歳だった頃に

うちの両親が裸一貫で立ち上げたのよ。

 

 

 

幼いわたしの記憶に残るのは、両親の必死に頑張る姿だった。

 

 

 

お店を立ち上げて5年くらいは営業時間も長く、営業が終わって店の片付けが終わる頃には夜中の12時を回っていた時期もあった。

 

店内の片隅で眠った幼いわたしや妹を、父が抱っこして車に運び家まで帰る〜(当時は店と家が離れた場所にあった)そんな日々もあったことを記憶している。(当時はこんな生活が嫌だった。)

 

 

そんなふうに家族一丸となってで乗り越えた苦労もあり、

両親が運営する飲食店(うどん店)はあと数年で50年を迎えるという、地元の老舗店となった。

 

 

 

わたしはうちの両親が作るうどんがこの世の全ての食べ物の中で一番‼︎大好きで・・・・それはもう何十年もずーーーっとそうで。

 

 

 

子供の頃からうちのうどんを、ほぼ毎日食べ続けていた。

 

 

 

そんなわたしの、その当時から今に至るまでの純粋な想いは

 

 

「このうどんを死ぬまで食べ続けていたい!」それに尽きる。

 

 

 

途中、大学進学で地元を離れ〜そのままその地で就職をし〜その後結婚をし〜子育てが始まり・・・たまに地元には帰省をすることもあったけど、他県で暮らす事が20年以上は続いていた。

 

 

 

で、色々巡り巡って

また地元に戻って来てさ。

 

 

 

このお店で働き始めることとなり(事情はもろもろあったんだけどね💦)その1年後に離婚。

 

 

 

子育てのために生計を立てないといけないということもあり、そのまま両親の経営する店でお世話になることになった。

 

 

 

両親の店で働き始めてから10年。

その間ね、ずーーーーっとモヤモヤしてたの。

 

 

 

 

何が?

 

っていうとね。

 

 

 

 

母に幼い頃からずーーーーっと

「うどん屋をやって欲しい」ってことを植え付けられて育った気がしていたから。親の思い通りにはならないぞ!!っていう反発心!?そういうのがあったのは事実。

 

 

 

母としてはそこまでの気持ちは無かったのかもしれないけど、長女であるわたしに「継いで欲しい!」って願望を何10年にも渡って押し付けて来た気がするの。

 

 

わたしはこの店が好きだし、ずっと続いて欲しいと思っていたけど、なんだか母の強制には従いたく無い・・・という反発みたいなのが強くってさ。

 

素直になれなかった。

 

 

 

そして、

この店の後継者になることが本当にわたしの望みなのかもわからないし、ずっとモヤモヤなまま今に至り。

 

 

 

途中

「よし!わたしがこの店を引き継いでやっていくぞ!」と覚悟を決めようと思ったことは何度かあったの。

 

 

 

 

けど結局は踏み切れないまま、ここまできてしまって。

 

 

 

 

その間、

何かもっと本当にやりたい事があるはず!

何がわたしの望みなんだろう!?ってずーーーっとそれでモヤモヤして来ててさ・・・

 

 

 

 

 

今は子育てに集中しないとだから、とにかく子供を養うためには生計を立てないと、仕事があることに感謝しなくちゃ・・・と思ってる反面

 

 

 

絶対に

わたしの目標はここじゃない!!

絶対に他に何か、

もっともっと

わたしが情熱を注げる何か他の事があるはず!!!って心には常にその気持ちがあってさ。

 

 

 

わたしの本当にしたい事ってなんだろう!?

早く見つけたい、早く見つけなきゃ!

早く本当の自分の居場所で稼がなきゃ!!

モタモタしてる場合じゃない!!!

行動しなきゃ、何かしなきゃ!!!!!

 

 

 

って、もう10年も・・・・

そんなモヤモヤと焦る気持ちで来てしまったなぁ〜と。

 

 

 

 

で、

ふと。

 

 

 

 

今日気付いたのよね。

 

 

 

 

今自分がやっている事を精一杯認めてあげられたら、自分が楽になるんでは!?と。

 

 

 

 

今、決して仕事を適当にこなしているわけじゃない。

 

 

 

 

すっごく真剣に取り組んでいるし、

お客さんが喜んでくれる事が最大の喜びだし

両親が築いて来たこのお店を今も続けていられるのが本当に、本当ーーーーに最高の幸せだし

 

なんだかんだ、

両親と一緒に仕事出来ていることが幸せだし✨

 

 

一緒に働いてくれているスタッフさん達と、他愛もない日常会話しながら働ける職場は楽しいし✨スタッフさん達が安心して楽しく働いてくださる職場をいつまでも提供出来たら良いな〜〜提供しなければ!!!と思うし。

 

 

 

この仕事がわたしの天職では無いかもしれないけど

 

 

 

今、やっているこの仕事に

誇りを持つことはとっっっても!!大切なことなんじゃ無いかと、、、今頃気付いたの。

 

 

 

 

この先、

さらに情熱を傾けられる仕事に出会えるかもしれないけど

 

 

 

 

 

今現在のわたしの状況を全て受け入れてこそ、次へ進めるんじゃ無いかと思った。

 

 

 

多分、親のやっている店で働かせてもらって、わたしの努力じゃなく親あってのことだし・・・・みたいな引け目もあったり、あとは変なプライドだったり・・・

 

そういうのも色々とあったと思う。

 

 

 

何が言いたかったかと言うと

 

 

 

【今の自分を全部受け入れて、認めて、全力尽くしてるよ!と言ってあげること】

 

 

 

それだけでいいのでは!?

たった、それだけで

随分と楽になるのでは?

と言うことに気づいた。

 

 

 

わたしの居場所はここじゃ無いとか、

本当にやりたい事はこれじゃないはずとか、

本当の夢は何だろうとか

思いを馳せることは良いことだと思うし、その気持ちは常にあっていいと思うけど

 

 

 

そこを追い過ぎると

今本当にがむしゃらに頑張ってる自分の事を見落としがちになると言うか・・・見過ごしてしまいがちになるのよね。

 

 

 

 

だってさ。

子供4人を10年間シングルで育てる過程で、家事にしろ学校行事にしろ子供会にしろ町内会にしろ仕事にしろ出来る範囲で努力してやって来た中で、

 

10年間仕事を続けて来たことも自分で賞賛すべきことだって思ったの。

 

 

 

ずっと、

自分の本当にやりたい事も見つけられず、自分の人生さえも変えられない意気地なしだと、自分にプレッシャーかけながらこの10年を生きて来たんだけど、

 

 

 

そろそろ気づいてあげようよ・・・と。本来の自分からメッセージもらった。

 

 

ズルしてないし。

ずっと真面目にやってきたし。

それが自分の天職かどうかは疑問だとしても、誇り持って良いんよね。

 

 

何かこう、

求め過ぎて

ちょっと違う考えに支配され過ぎてしまったけど

 

 

これまでの10年間も

ちゃんと前向きに

ちゃんと笑えて

「子供達を愛して来ましたか?」って問には100%で「はい、来ました!」と答えられて

 

そんな風に

泥臭くも

もがいて、がむしゃらに生きてこれたので

 

これでいいよ。

やっと自分にそう声をかける事が出来て。

 

 

 

そんなことに

やーーーーっと気付けて

 

 

 

心がホッとした今日の日でした♡

早起き嫌い

テーマ:

今日はいつもよりも出勤時間が2時間も早かったので早起きだった。

 

 

 

早起き苦手〜

気が済むまで寝ていたいって思う〜

 

 

 

意識朦朧としながらもなんとか起き出して

 

 

 

部活がある次男と次女のために朝食を用意したり、洗濯をしたり、ねこ君のお世話をしたり。

 

 

 

そうなの、今日は次男と次女はそれぞれに部活があってさ。

 

 

 

二人ともわたしの出勤よりも早く家を出て行った。

 

 

 

 

二人はお昼前には部活を終えて帰ってくるんだけど、今日はわたしは出勤時間が早くて”置き昼メシ”を作ってあげる余裕なかったので「それぞれに自由に何かしら食べといてね」と伝えておいた。

 

 

 

 

ちなみに明日も同じく2時間早く出勤しないといけない。

 

 

 

早く寝て明日に備えよう〜

明日を乗り越えたら、2連休が待っている!

わたしの父は最近YouTubeのとりこ❤️

 

 

 

 

というのも、

数ヶ月前にわたしがAmazon Fire TVStickを父におすすめしてさ。

 

 

 

 

 

 

まあ、きっかけとしては

我が家に来た時にさ、

うちのテレビでYouTubeを見せたら興味を持っているように見えて。

 

 

 

 

元々うちの父はすごく色んな事に興味があり趣味も多い人で。(歌、車、釣り、骨董品、陶芸、大工、蘭、植物、絵その他もろもろ)

 

よくBSの色んな番組を録画して真剣に見てるような人だから。

テレビ番組には無い世界も見たら興味持つんじゃ無いかな〜と思って。

 

Amazon Fire TVStickなら大画面で色々見れるしさ。

暇つぶしになるかな〜と思って。

 

 

そしたらさ

最初は昔の歌とかを喜んで聴いてたのね。昭和歌謡曲とか演歌とかそういうやつ。

 

 

 

で、最近は苔の栽培に関してや自然の中で自給自足で暮らすアジア方面の海外の動画とかもおすすめに出て来たみたいで、それを夢中で見てる。

 

 

 

この前さ、

「YouTubeがずーーっとぐるぐるしていて、動画が再生されんから確認してみてくれんか?」と父に頼まれて。すぐさま不具合を治してあげたのね。

 

 

 

そしたら、

「あ〜、よかったー。お父さんの楽しみが減るとこやった〜。」ってとっても嬉しそうにしていて

 

 

 

ああ、そんなにYouTubeを楽しんでくれてるんだ〜、76歳にしてまた新しい楽しみできて良かったね〜と娘として嬉しくなった。

 

 

 

 

それに父がYouTubeを見ていると母も興味津々で横に来て

 

「お父さん、これ何?これはどこの国やろうね?」

 

とか父に質問をたくさんぶつけつつ(父としてはもう少し集中して見ていたいところはあると思うのだけども笑)二人で楽しそうに大画面でYouTubeを見ているので夫婦の良いコミュニケーションともなってて良かった良かった。

 

 

 

YouTubeが76歳の夫婦に新たな楽しみをもたらしてくれたってお話しでした。ではでは。

 

 

TikTokを見ていたら流れて来た、

 

猫を題材にしたアニメ動画みたいなの。

 

 

 

泣かしに来てるのがわかるやつ。

 

 

 

 

半分くらいまで見たら涙出てきたから最後まで見れなかった〜・・・

 

 

 

わたしの人生は幼い頃から猫がそばにいてくれて、いつも彼ら彼女らがわたしを癒してくれてたから

 

猫とお別れする動画とか見ると・・・・もうさ。明日の朝目が腫れるの確定!となっちゃうのよ。

 

 

 

 

あ、犬の動画もだめ。泣かしにくるやつはほんとダメ。

 

 

 

水族館のイルカのショーでも泣けてしまうくらいだから・・・動物にはほんと、心動かされる・・・

 

 

 

で、うちにも愛するねこ君がいるんだけどね。

 

 

 

 

耳の後ろから後頭部辺りをマッサージしてあげるとこんな至福の表情してくれるの

 

 

もうね〜

愛おしい

(今ね、まだ四歳)