学びながら呑みログ -41ページ目

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ ハバネロTV

極楽屋

呑みネタのまとめ 2014年5月24日~30日
Twitter @wawon_tweet2 で呟いた気になるネタをまとめました
まとめきれないくらい呟いているのでフォローよろしくです

ビール

コンビニでも買える! 今話題のクラフトビール
http://ranking.goo.ne.jp/column/3/3182/
**
以前、クラフトビールのブームはないだろうと書いたが、最近、やたらクラフトビールを見る。プレミアムビールといい、いつものよりちょっと贅沢なビールを呑みたいということか。中元品や贈答品で貰って嬉しいのがビールというのは、ちょっと悲しい。ビールは高級品になってしまった。気になる人は、ぜひ。

客船

世界の超高級酒を飲み歩く 1億円超のぜいたくツアー

http://www.cnn.co.jp/travel/35048155.html
**
プレミアムビールで充分な人は知らなくても…。まあ、気になる人は、ぜひ。

****

「新卒が辞めたら、指詰めろ!」 ワタミの社員研修で本部長が叫んだ恐ろしい言葉

「今年入社の新卒は、絶対に辞めさせない。ただの1人もだ。新卒を受け入れる店舗の店長は…新卒が辞めたら、指詰めろ!」

「俺たちの仕事は何だ。営業だろ? 営業の最も大事なものは、売上だろ。売上は上げなきゃいけないんだ。営業なんだからな。そもそもお前、売上が悪いのに、何で給料もらってんだ? 普通もらえないんだよ! だって売れてねぇんだから。俺の店長時代はな、売れなきゃ給料ゼロだと思ってやってたんだぞ!」

http://careerconnection.jp/biz/gaishoku/content_1492.html
**
「そのくらいの覚悟で」ということ。創業者の「24時間365日死ぬまで働け!」と同じだが、恫喝恐喝とどう違うのか。気になる人は、ぜひ。

食卓

頭痛の場所でわかる「あなたが何を食べ過ぎてるか」のNG警告

http://www.biranger.jp/archives/summary/101290
**
頭痛で、じぶんの内蔵の状態や偏食の実態がわかる。気になる人は、ぜひ。

フランス

タバコと酒に年齢制限が無い国があるって本当!?
海外はタバコに対して社会が厳しい。そんなイメージを持つ人も多いかもしれない。確かにそのような国もあるが、フランスは日本より寛容な印象だ。経済開発協力機構(OECD)の2013年の統計を見ても、2011年における喫煙者(15歳以上で喫煙習慣が毎日ある人)は、フランスの23.3%に比べて日本は20.1%だ。ここで首を傾げた読者も多いはず。日本ではタバコは、成人を迎える20歳から法律で認められているが、統計では15歳以上を対象にしている。なぜだろうか? 当然各国で法律は変わり、例えばフランスでは、15歳でタバコを吸っていても問題にならない場合がある。もちろん一定の基準はある。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1400726814369.html
**
酒も同じく特に年齢制限はないらしい。

そして日本は「アルコール健康障害対策基本法」が6月1日に施行。うーん。

****

自殺、暴力、うつ、障害…根っこからの断酒、「個人」→「社会」の取り組みへ アルコール基本法6月施行

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140529/bdy14052907440001-n1.htm
**
気になる人は、ぜひ。うーん、うーん。

体操

日本酒体操、同志社大生が考案 京都・伏見をPR
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140528000026
**
暗いネタで締めたくないので、明るいネタを。
https://www.youtube.com/watch?v=6KsC3-Xo0b0

でわ。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

大学生日本酒

呑みネタ 2014年5月31日 日本酒が睡眠の質を高める?

「睡眠の質」は、睡眠の長さだけではなく、その深さも重要。清酒酵母が、深い睡眠を誘発する脳内物質「アデノシンA2A受容体」を活性化。清酒酵母に非常に高い「アデノシンA2A受容体」の活性化能がある。

ヒト臨床試験の実感調査で、清酒酵母を摂ると起床時に「疲労がとれる」「眠気がとれる」などの実感が得られた。

また、被験者の尿中濃度を測定。深い睡眠時に集中的分泌する「成長ホルモン」が増加。「成長ホルモン」は身体機能に重要な役割を果たすことから健康や美容など、様々な効果が期待。

http://irorio.jp/canal/20140519/135858/
****
寝る前に日本酒を呑もう。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み比べ ぶれることのない越乃寒梅!
新潟・石本酒造

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒蔵別日本酒を呑み比べました。
今回は新潟の石本酒造です。

石本酒造

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

子連れ酒場

呑みネタ 2014年5月30日 酔っぱらいが伝染?

1匹のゼブラフィッシュにエタノールを与えて酔わせた後に、しらふのゼブラフィッシュの集団の中に。酔ったゼブラフィッシュは倍のスピードで泳ぐ酩酊行動をみせていたが、しだいに酔っていない他のゼブラフィッシュも高速で泳ぎだした。

ちなみに、ゼブラフィッシュは不安などの感情に敏感に反応、複雑な社会的行動をとる。

この研究がアルコールと社会的行動の複雑な関係を明らかにした。アルコール依存症の治療や、アルコールの社会に対するネガティブな影響を和らげる対策の確立につながる。

http://irorio.jp/kamejiro/20140523/136952/
****
酒席で呑まない人もテンションが上がる理由。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み比べ なんでタンクで酒が変わるのか?
京都・竹野酒造(後編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒蔵別日本酒を呑み比べました。
今回は、前回に続いて京都の竹野酒造です。

竹野酒造2

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

居酒屋

呑みネタ 2014年5月29日 ワタミはいまから…? 

業績不振の理由。

「店を選ぶ基準が変わった。従来は価格などで安心感のあるチェーン店が選ばれきた。外で飲む回数が減り、『せっかくだから』と少し高くてもインターネットで調べて今まで行ったことがない店に行く、といった目的型の選択になった」

「アルバイトを集めにくくなったことで1年前より時給単価を1時間当たり20円上げた。バイトや社員の採用コストも1.5倍。客数が減る一方、人件費は増える。これが前期の厳しい決算になった要因だ」

ブラック企業というイメージが業績や採用に及ぼした影響。

「多少はあるかもしれないが、主因は市場の急変への対応が遅れたことだ。今春入社の新卒採用は計画の半分の120人にとどまったが、当社だけが苦戦しているわけではない」

「大声で『ブラックじゃない』と叫びたい。社員・アルバイトを合わせ、国内外で約3万人が働く。ちまたで言われているような会社なら誰もいない。ひとつひとつ手を打ち、実態で示す。新卒3年目の離職率は直近46%だが、3年で全産業平均の30%以下にする」

イメージの悪化が業績や採用に及ぼす影響はないらしい。ただ、外食業界は人気と人手が大事。労働環境の改善が中途半端に終われば、ダメージは広がりかねない。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71398790Y4A510C1SHA100/?dg=1
****
素直に認めればイメージも変わるというのに。イメージを変えようという姿勢が見えない。なぜか。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み比べ タンクによって酒が変わる?
京都・竹野酒造(前編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒蔵別日本酒を呑み比べました。
今回は京都の竹野酒造です。

竹野酒造

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

日本酒ルート

呑みネタ 2014年5月28日 酒でストレス解消する前に?

仕事が終わった後、「ストレス解消のために一杯ひっかけよう」という気持ちになる人も多いでしょう。けれども、ストレスが溜まった時、すぐにアルコールに頼ってしまうのは逆効果かもしれません。ストレスをコントロールする手段として、アルコールが必ずしも効果的でないことは、ご存知の人もいると思います。けれども、アルコール依存症に近い状態の人でなくても、アルコールがストレスに対して与える影響は、アルコールを飲むタイミングによって変わってきます。科学誌『Alcoholism:Clinical & Experimental Research』に掲載された研究論文によると、ストレスが生じるような出来事を経験した直後にアルコールを摂取すると、体内のコルチゾール値が抑制されるそうです。コルチゾールはストレスの対処に必須の物質なので、この物質の分泌が抑制されると、正常に分泌された時と比べて、緊張感が長い時間残ったままになってしまいます。

もし、アルコールでストレス解消を望むなら、呑む前に気持ちをおちつかせたほうがよい。

http://www.lifehacker.jp/2014/05/140516alcohol.html
****
なるほど。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み歩き いつも呑みたい地元密着酒場!
江古田・かぐら

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。
今回は東長崎&江古田編15回目で、居酒屋「かぐら」です。

かぐら

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


呑み歩き 不思議雰囲気の角打ち酒屋!
江古田・十一屋酒屋

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」で酒場を呑み歩きました。
今回は東長崎&江古田編14回目で、角打ち酒屋「十一屋酒店」です。

十一屋酒店
**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです