
呑みネタ 2014年5月29日 ワタミはいまから…?
業績不振の理由。
「店を選ぶ基準が変わった。従来は価格などで安心感のあるチェーン店が選ばれきた。外で飲む回数が減り、『せっかくだから』と少し高くてもインターネットで調べて今まで行ったことがない店に行く、といった目的型の選択になった」
「アルバイトを集めにくくなったことで1年前より時給単価を1時間当たり20円上げた。バイトや社員の採用コストも1.5倍。客数が減る一方、人件費は増える。これが前期の厳しい決算になった要因だ」
ブラック企業というイメージが業績や採用に及ぼした影響。
「多少はあるかもしれないが、主因は市場の急変への対応が遅れたことだ。今春入社の新卒採用は計画の半分の120人にとどまったが、当社だけが苦戦しているわけではない」
「大声で『ブラックじゃない』と叫びたい。社員・アルバイトを合わせ、国内外で約3万人が働く。ちまたで言われているような会社なら誰もいない。ひとつひとつ手を打ち、実態で示す。新卒3年目の離職率は直近46%だが、3年で全産業平均の30%以下にする」
イメージの悪化が業績や採用に及ぼす影響はないらしい。ただ、外食業界は人気と人手が大事。労働環境の改善が中途半端に終われば、ダメージは広がりかねない。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71398790Y4A510C1SHA100/?dg=1
****
素直に認めればイメージも変わるというのに。イメージを変えようという姿勢が見えない。なぜか。
**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

