学びながら呑みログ -26ページ目

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ


缶酎ハイの呑み比べ 高アル糖ゼロ辛口系の1缶

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」の缶酎ハイを呑み比べる「夏祭企画」です。
9回目は、高アル、糖ゼロ­、辛口系の缶酎。眞露の「JNROドライ・スプラッシュ グレープフルーツ」。

09ジンロ

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

ビール3

呑みネタ 2014年9月3日 呑んだ後にやってはいけない?

呑んだ後に薬を飲んではいけない。

アルコールの摂取によって薬の作用が増強したり減弱したり、副作用が現れる。セフェム系抗生物質、血糖降下剤、催眠鎮静剤、抗不安剤、抗精神病剤、抗ヒスタミン剤、降圧剤等は特にいけない。

呑んだ後にサウナや長風呂は入ってはいけない。

アルコールの利尿作用で脱水状態のままで汗を出すと更なる脱水状態となる。結果、脳梗塞となる。また、意識を失って重症熱傷で死ぬかもしれない。

http://wotopi.jp/archives/8779
****
呑んでやって死んでしまうと、飲酒が原因となる。酒が悪い、と。じぶんかってな行為で、まわりに迷惑。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


缶酎ハイの呑み比べ ミカンしばり缶酎ハイ3缶(後編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」の缶酎ハイを呑み比べる「夏祭企画」です。
8回目は、前回に続いてミカン(オレンジ)の缶酎ハイを呑み比べます。つぎは宝酒造の「おいしいチューハイ」…がなかったので。

08ミカンしばり2

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

まだ乾杯

呑みネタ 2014年9月2日 このビジネスマナーはもう古い?

「実践している」が37.0%、「実践していない」が63.0%。

なぜ、ラベルを上に向けるのか。様々な説があって、注ぎ口から垂れてラベルを汚さないようにとか、銘柄が見えるようにとかある。いずれにしてもこのマナーを気にする人がいるなら、諸説はどうあれ、ラベルを上に向けて注いだほうが無難。

このマナーを実践していない人は6割以上。フランクな呑み席はいいが、冠婚葬祭など、呑む人の人柄のわからない席はマナーをしっかりやっておくべき。

http://news.mynavi.jp/news/2014/08/27/165/
****
マナーはじぶんの理屈ではなく、まわりの理屈。マナーをやらなくていいと思うのは、嫌われてもいいと思うこと。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

赤ワイン

呑みネタ 2014年9月1日 家呑みはワインを呑もう!

スーパーで売るワインは食中酒(テーブルワイン)が中心で、1000円くらいの低価格帯。1500円を超すと中価格帯、5000円を超すと高価格帯。

ワインを呑む人は増えてきた。家計調査によると2014年4~6月の酒類支出は消費増税の影響で6.3%と減ったが、ワインの支出は3.5%と増えた。特に若い世代の消費が増えて、アンケートによると20~34歳の「日常で呑む酒」でワインの比率が高まっている。

「コンビニエンスストアで売られている低価格なワインが若い世代にも浸透」

そして低価格帯と並んで、中価格帯も売れてきた。販売店は中価格帯の品そろえを充実。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76047800T20C14A8TI0000/
****
やっとワインブームの兆し。嬉しい。これからはぜったいにワインw

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ・ハバネロTV
呑みネタのまとめ 2014年8月23日~29日
Twitter @wawon_tweet2 で呟いた気になる呑みネタをまとめました
まとめきれないくらい呟いているのでフォローよろしくです

子連れ酒場

下戸に聞いた、飲み会で嬉しい気遣い。
http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/08/14082718.html
**
嬉しい呑み会は「乾杯からソフトドリンクOK」「お酒を強制しない」「ビールを飲まなくても楽しめる雰囲気」「割り勘で融通してくれる」。嫌な呑み会は…。気になる人は、ぜひ。

「気づかい」というのはたがいの好意。呑めなくても、みんなと楽しみたいと思ってればいいが。思ってなければ、気づかいの強要。

マニキュア

カクテルにそっと指を浸すだけでドラッグを感知! “デートレイプ” を防ぐためのマニキュア開発中
最近、よく耳にするようになった「デートレイプ」なる言葉。友人や知人、恋人など相互関係にある者同士の間での非合意の性交を指すものです。なかでも近年増えているのが、薬物を使い相手の意識が働かない状態にして、というケース。しかし、こういうときに女性が言われがちなのが「自分の身は自分で守らないと」。いったいどうやって!? 初対面の相手なら注意もするけどさ、友達(と思ってる相手)だよ? 恋人(と思ってる相手)だよ? 自衛にも限度がないか!?というわけで今回、海外サイト「COLLEGE CANDY」からご紹介するのはめちゃくちゃ画期的なマニキュア! なんとこのマニキュア、ドラッグに反応すると色が変わるんだって!! 自衛の手段にもなり犯罪防止にも役立つ……これはスゴイっ!!
http://youpouch.com/2014/08/26/220399/
**
こういうものが必要になった日本。怖くて呑めない、楽しめないよな。気になる人は、ぜひ。

それでも呑み

http://news.mynavi.jp/news/2014/08/26/021/
**
アレとは、シメのラーメン。ラーメンの専門店がない中国は、居酒屋でラーメンを食べるらしい。気になる人は、ぜひ。

ワイナリー

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NAU1TX6TTDS001.html
**
ニュースになってなかったような。気になる人は、ぜひ。

新ジャンル

「乾杯はビール」どう思う?→好きな飲み物を選ばせてほしい:41.4%「飲まないものを頼んでも、もったいない」
http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/08/14082318.html
**
「好きな呑みものを選ばせてほしい」が41.4%。そして「問題ない」が38.8%、「賛成」が11.0%、「好きではないが乾杯はビールがいい」が7.0%。肯定が過半数以上だが、否定もいることを知ったほうがいい、という「社会人デビューの準備を応援/フレッシャーズ」のまとめ。

なんでビールで乾杯なのか、と伝えてほしい。ちゃんと理由がある。こういうことを伝えないから、上司や先輩が伝えないからマナーもわからないバカな客、他人を気づかわないバカな客が増える。気になる人は、ぜひ。

エビスベンチ

東京近郊「ビールを学ぶ」小旅行6つの場所
http://woman.mynavi.jp/article/140824-56/
**
夏の想いでに。気になる人は、ぜひ。

ウイスキー

http://gigazine.net/news/20140823-7-vodka-hacks/
**
今回の動画。気になる人は、ぜひ。

でわ。
**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


缶酎ハイの呑み比べ ミカンしばり缶酎ハイ3缶(前編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」の缶酎ハイを呑み比べる「夏祭企画」です。
7回目は、色々なメーカー­のミカン(オレンジ)の缶酎ハイを呑み比べます。まずは熊本県果実農業協同組合連合会­の「みかんチューハイ」とキリンの「本搾り」。

08ミカンしばり2

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

牛丼

呑みネタ 2014年8月30日 あの吉呑みが400店に!

関東地区を中心に2014年に8店、2015年に19店。全国の約1200店のうちの都心部のビルにある約400店で考えている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19H55_Z10C14A8TI0000/
****
チェーン酒場の強敵になるか。あと、ドトールあたりがやってくれると嬉しい。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


缶酎ハイの呑み比べ アサヒコラボ缶酎ハイ2缶(後編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」の缶酎ハイを呑み比べる「夏祭企画」です。
6回目は、前回に続いてア­サヒのコラボ缶酎ハイ2缶を呑み比べます。つぎはえひめ飲料との「果実の瞬間 贅沢みかんテイスト」。

06アサヒコラボ2

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

クエン酸サワー

呑みネタ 2014年8月29日 「黒霧」か「いいちこ」か?

2位も2年連続で麦焼酎「いいちこ」の三和酒類。3位に前年4位の芋焼酎「さつま白波」の薩摩酒造。上位50社の売上はほぼ横ばい。

「消費量は伸び悩んでいる。新商品の開発や、新しい飲み方の提案が今後の鍵になる」

県別は、芋焼酎の鹿児島が上位50社中23社を占める。芋、そば焼酎の宮崎が2位、麦焼酎の大分が3位。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140821/myz14082102140002-n1.htm
****
なんとなく黒だ、赤だ、金だというのについていかれなくなった…。「本格焼酎」というのも…。…乙類焼酎を呑まなくなったなあ。

ちなみに、「本格焼酎」というのは霧島酒造がつけた。本格かあ。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです