酒好きに贈る酒呑みビデオブログ・ハバネロTV
呑みネタのまとめ 2014年8月23日~29日
Twitter @wawon_tweet2 で呟いた気になる呑みネタをまとめました
まとめきれないくらい呟いているのでフォローよろしくです
下戸に聞いた、飲み会で嬉しい気遣い。
http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/08/14082718.html
**
嬉しい呑み会は「乾杯からソフトドリンクOK」「お酒を強制しない」「ビールを飲まなくても楽しめる雰囲気」「割り勘で融通してくれる」。嫌な呑み会は…。気になる人は、ぜひ。
「気づかい」というのはたがいの好意。呑めなくても、みんなと楽しみたいと思ってればいいが。思ってなければ、気づかいの強要。
カクテルにそっと指を浸すだけでドラッグを感知! “デートレイプ” を防ぐためのマニキュア開発中
http://youpouch.com/2014/08/26/220399/
**
こういうものが必要になった日本。怖くて呑めない、楽しめないよな。気になる人は、ぜひ。
中国でも"居酒屋スタイル"の店が大流行! 居酒屋側もアレに気合を入れる
特に、最近はやっている日本料理店の形態は"居酒屋"。中国のレストランは一般的に面積が広く、特に接待に使われるような中華料理の高級店は、ビルのワンフロアで展開するようなところが多い。そんな中で、20席ほどのこじんまりした小さな店舗形態の居酒屋スタイルは、中国の若者にとってはビジネスとしてスタートしやすく、日本の若者がカフェを開く感覚で居酒屋を開店する中国の若者が少なくない。この結果、最近、中国の多くの都市で居酒屋が見られるようになっている。
特に、最近はやっている日本料理店の形態は"居酒屋"。中国のレストランは一般的に面積が広く、特に接待に使われるような中華料理の高級店は、ビルのワンフロアで展開するようなところが多い。そんな中で、20席ほどのこじんまりした小さな店舗形態の居酒屋スタイルは、中国の若者にとってはビジネスとしてスタートしやすく、日本の若者がカフェを開く感覚で居酒屋を開店する中国の若者が少なくない。この結果、最近、中国の多くの都市で居酒屋が見られるようになっている。
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/26/021/
**
アレとは、シメのラーメン。ラーメンの専門店がない中国は、居酒屋でラーメンを食べるらしい。気になる人は、ぜひ。
米カリフォルニア州北部でM6.1の地震-ワイン生産地に被害
8月24日(ブルームバーグ):ワイン名産地として知られる米カリフォルニア州のナパ・ソノマ地域で24日午前3時20分(日本時間午後7時20分)、マグニチュード(M)6.1の地震が発生した。同州北部の地震では1989年以降で最大。サンフランシスコのKGOテレビによれば、89人が負傷し、そのうち3人は重傷。死亡者は報告されていない。ナパ市のウェブサイトによると、停電が発生しており、ナパ北部では火災や水道の破損が報告されている。歴史的建造物に被害が出ている。
8月24日(ブルームバーグ):ワイン名産地として知られる米カリフォルニア州のナパ・ソノマ地域で24日午前3時20分(日本時間午後7時20分)、マグニチュード(M)6.1の地震が発生した。同州北部の地震では1989年以降で最大。サンフランシスコのKGOテレビによれば、89人が負傷し、そのうち3人は重傷。死亡者は報告されていない。ナパ市のウェブサイトによると、停電が発生しており、ナパ北部では火災や水道の破損が報告されている。歴史的建造物に被害が出ている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NAU1TX6TTDS001.html
**
ニュースになってなかったような。気になる人は、ぜひ。
「乾杯はビール」どう思う?→好きな飲み物を選ばせてほしい:41.4%「飲まないものを頼んでも、もったいない」
http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/08/14082318.html
**
「好きな呑みものを選ばせてほしい」が41.4%。そして「問題ない」が38.8%、「賛成」が11.0%、「好きではないが乾杯はビールがいい」が7.0%。肯定が過半数以上だが、否定もいることを知ったほうがいい、という「社会人デビューの準備を応援/フレッシャーズ」のまとめ。
なんでビールで乾杯なのか、と伝えてほしい。ちゃんと理由がある。こういうことを伝えないから、上司や先輩が伝えないからマナーもわからないバカな客、他人を気づかわないバカな客が増える。気になる人は、ぜひ。
東京近郊「ビールを学ぶ」小旅行6つの場所
http://woman.mynavi.jp/article/140824-56/
**
夏の想いでに。気になる人は、ぜひ。
酔っぱらうだけじゃない、予想以上に役に立つウオッカのナナメ上な使い方7選
アルコール度数が約40%にも達し、度数96%をほこるスピリタスという銘柄になるともうお酒なのかただのアルコールなのかよく分からないというのが「強いお酒」の代表格であるウオッカです。その度数の高さから、お酒好きの間でも「初心者お断り」とされるウオッカですが、実際に飲んでみる以外にも意外と役に立つ使い方があるようで、7つの「ウオッカハック」な使い方がYouTubeで紹介されています。
アルコール度数が約40%にも達し、度数96%をほこるスピリタスという銘柄になるともうお酒なのかただのアルコールなのかよく分からないというのが「強いお酒」の代表格であるウオッカです。その度数の高さから、お酒好きの間でも「初心者お断り」とされるウオッカですが、実際に飲んでみる以外にも意外と役に立つ使い方があるようで、7つの「ウオッカハック」な使い方がYouTubeで紹介されています。
http://gigazine.net/news/20140823-7-vodka-hacks/
**
今回の動画。気になる人は、ぜひ。
でわ。
でわ。
**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

