学びながら呑みログ -25ページ目

学びながら呑みログ

酒場で学び、酒を楽しむ。
呑んでいる酒を楽しく学ぶブログ

和民

呑みネタ 2014年9月10日 酒を呑んだからって許されない?

酔っぱらっていても、善悪の認識はある。ただ、気にしないだけ。酔うと自意識過剰となる。

あと、酒は感情に影響を与えるため、酔う前に嬉しい時はより嬉しくなり、悲しい時はより悲しくなる。

http://woman.mynavi.jp/article/140901-162/
****
酒のせいではない。自分自身のせい。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

泡盛

呑みネタ 2014年9月9日 ウコンエキスのビサクロンが利く?

二日酔いに利くウコン。クルクミンが、その利く成分とわかっていた。だが、ビサクロンを含むウコンエキスは、クルクミンだけのエキスより高い肝細胞傷害抑制効果が認められた。

また、アルコールによる炎症を抑える機能や、アルコールによる肝障害を抑える機能も期待。

「着手から2年間をかけて活性成分を単一成分にし、その成分が「ビサクロン」であることを明らかにすることに成功しました(中略)今後もビサクロンやクルクミンをはじめとするウコンの機能性成分について研究を進め、ウコン研究のより一層の発展に貢献していきたい」

http://news.mynavi.jp/news/2014/09/01/320/
**
これで安心。さあ、呑もう。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです



缶酎ハイの呑み比べ ドライ缶酎ハイ(1)宝酒造

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」の缶酎ハイを呑み比べる「夏祭企画」です。
13回目は、最近流行のド­ライ(辛口系)缶酎ハイ5缶を呑み比べます。まずは宝酒造の「焼酎ハイボール ドライ」。

13ドライ1宝酒造

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

豊島屋

呑みネタ 2014年9月8日 日本酒の表記は外国人むけに?

関係省庁は日本貿易振興機構、日本酒造組合中央会などの関係団体と連携、数年後に表示方法について酒造会社に連絡。

現在日本酒は、容量やアルコール度数、製造年月日、銘柄などの表記、飲酒禁止などの警告表記は輸出国の言語で表記が義務づけ。

だが、日本酒の特徴の甘口と辛口の違い、保管温度などは、日本語の表記が多い。そのため、外国の飲食店で出された日本酒が料理に合わなかったり、最適な状態で保管ができてなくて味が落ちたり、外国人の消費者に悪い印象を与えていた。

政府の新成長戦略で、日本酒などの輸出額を、2012年の約130億円から2020年までに約600億円に増やす目標を掲げている。2013年12月に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に和食が選ばれて和食ブームが広がるいま、和食に合う日本酒の普及拡大を積極的に図る。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140901/mca1409010500001-n1.htm
****
ワインのラベルは世界共通。習うべきものはある。なんでも官庁まかせの酒蔵。できれば酒蔵主導で進めてほしい。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


缶酎ハイの呑み比べ 大阪の体に良い缶酎ハイ(後編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」の缶酎ハイを呑み比べる「夏祭企画」です。
12回目は、前回に続いて­大阪の体に良い缶酎2缶。いわゆる、栄養飲料で割った酎ハイ。つぎはチェリオの「ライ­フガードチューハイ」。

12大阪2

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

日本酒ルート

呑みネタ 2014年9月6日 「清酒発祥の地」で深イイ話!

修復費は3000万円で、1000万円以上不足。苦境を知った伊丹酒蔵通り協議会は市内の居酒屋に募金箱を設置。10月上旬まで寄付を募る。

「切磋琢磨せっさたくまして日本酒ブームを起こしたいと考えている。ぜひ、元気を取り戻してほしい」

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140829-OYT1T50087.html?from=ytop_main5
****
良いライバル関係があってこそ、良いニュースとなる。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


缶酎ハイの呑み比べ 大阪の体に良い缶酎ハイ(前編)

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」の缶酎ハイを呑み比べる「夏祭企画」です。
11回目は、大阪のメーカ­ーの体に良い缶酎2缶。いわゆる、栄養飲料で割った酎ハイ。まずはサンガリアの「ミラ­クルボディハイ」。

11大阪1

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

クエン酸サワー

呑みネタ 2014年9月5日 霧島酒造は電気も売っている?

サツマイモを使った発電事業は国内初。また、発電量も焼酎メーカーとして最大規模。

すでにバイオガスエネルギーを作って工場内燃料として使っているが、4割くらいしか使っていない。余った6割を発電事業に使う。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140828/biz14082813530014-n1.htm
****
ちょっとびっくり。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです


缶酎ハイの呑み比べ 缶酎ハイに求めるもの?

酒好きに贈る酒呑みビデオブログ「ハバネロTV」の缶酎ハイを呑み比べる「夏祭企画」です。
10回目は、呑んだ缶酎1­3缶­をふりかえりながら語ります。

10求めるもの

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

ビール国内市場

呑みネタ 2014年9月4日 酒が通販で買えるようになったわけ?

酒類小売業免許は2種。「一般酒類小売業免許」という店頭で酒類を売る免許。扱う酒類に制限はない。そして「通信販売酒類小売業免許」という通販で酒類を売る免許。ただし年間の製造量が3000kl未満の酒類および輸入酒に限定。つまり通販は、製造量の少ない輸入酒や地酒のみが扱える。

アマゾンやアスクルの酒類小売業免許は、1989年6月の酒税法改正以前の免許。改正以前は販売方法や販売酒類の制限がない。現在、改正以前の免許の取得はできない。免許を持っている事業者を買収しかない。しかも個人事業主が持っている免許は譲渡できないため、法人の事業者を買収するしかない。

http://www.bci.co.jp/ryutsu/political_organization/2014/1570.html
****
免許取得はけっこう難しい。また、持っていればけっこう高く売れるらしい。

**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです