呑みネタ 2014年3月13日 お通しは席料に含まれていますか?
まず、お通しも、席料も、提示が必要。だが、提示のない酒場は多いので、慣例として席に着いて注文を行えば、取られてもしょうがない。
席料は提示があれば、わかって座ったので断れないが、お通し代は、席料に含まれていて席料の提示があれば断れないが、メニューのひとつであれば断れる。
「飲み放題1000円」という宣伝も、「他にかかりません」と言ってなければ、お通し代や席料を別にとられてもしょうがない。
まず、入る前に確認が必要。
****
まあ、わかってるが。
提示があるかないか、その通しが席料に含まれているか、いないかを確かめるのがめんどい。店も、黙って通しを出して黙って勘定に入れても、客は文句を言わないだろう、と。日本人のいいところ。
国際問題も、いちど文句を言ってみれば、びっくりして謝ってくるのでは(笑)。
提示があるかないか、その通しが席料に含まれているか、いないかを確かめるのがめんどい。店も、黙って通しを出して黙って勘定に入れても、客は文句を言わないだろう、と。日本人のいいところ。
国際問題も、いちど文句を言ってみれば、びっくりして謝ってくるのでは(笑)。
http://lmedia.jp/2014/03/10/1064/
ぜひこちらも
呑みログ 立ち呑み屋で「お通し」がでた。http://ameblo.jp/nomilog2/entry-11719270741.html
**
「人気ブログランキング」「にほんブログ村」に参加
ぜひ応援のバナークリックよろしくです

