まだあるエスシー・プレコンと市野谷の森の野馬土手 | 野馬土手に行こう

野馬土手に行こう

千葉県には平安時代から軍馬を育成する牧があり、馬が超せない野馬土手が造られ、今も少し残っています。
江戸時代に小金牧と呼ばれた、野田市、流山市、柏市、松戸市、鎌ケ谷市、船橋市、白井市を巡ります。

工事中のエスシー・プレコンが気になるので観に行きましたが、

通れない。

エスシー・プレコン関係者専用通路と書いてあります。

 

逆から行けば通れるかもと、遠回りして、

通れました。

 

 

こんなに近くで、

この角度で見られる日が来るとは。

がんばれエスシー・プレコン。

 

それから整備中の市野谷の森。

市野谷の森の野馬土手の端の木がいつもと違う。

もしや、堀が埋められた?

と絶望的な気持ちになりましたが、ありました。

堀が埋められる、土手が削られるのは一瞬ですから、悔いのないように見ておきます。

いつだって見納めのつもりで。

柏市、流山市は容赦ないですから。

 

そんな流山市が「保全」を歌っていて、唖然。

 

おおたかの森小中学校沿いの野馬土手だけは、保全の対象なのでしょうか。

森の中のも、是非。